全然移行しないよな?
WQHDにすらならない

やっぱノートPCが変わらなきゃシステムは変わらないのか?

https://kenmo.jp
288: 【PCモニタ】全然4Kに移行せんよな。いまだにFHDが普通。もう15年くらいFHDだろ? [882679842] (799)
  1. 5 ID:+QcCi3fBd
    4Kだと文字小さくて見えない(´;ω;`)
  2. 9 ID:RMZEt8Ba0
    >>4
    >>5
    スケーリングしろ
  3. 19 ID:HMytB+un0
    4Kモニターは文字が読めない
  4. 22 ID:uwxm52Qz0
    32インチが主流になれば4Kが標準になると思うわ
    でもPC使う人ってゲームユーザーが多いから24か27が圧倒的に多いんだよな
  5. 23 ID:68mv/x370
    >>1
    解像度よりリフレッシュレートのほうが重要だからな
  6. 36 ID:HMytB+un0
    HDが1番使いやすい
  7. 47 ID:wuk5cUub0
    >>4
    >>5
    4Kエアプって発想がドッドバイドットしかないからすぐこれ言うよな
  8. 60 ID:wfWqEW1a0
    >>42
    んなわけねえだろ
  9. 65 ID:hRTIBkHv0
    プロゲーマーですら24インチぐらいの2kでやってないか?
  10. 66 ID:Dvv8WBaj0
    FHDだと狭いんだけど
    4Kに買い換えるならモニタ増やす選択取るかな
  11. 79 ID:gJdyQK9jM
    >>65
    プロゲーマーこそfps重視でFHDじゃないのか
  12. 81 ID:ykc2UV4u0
    無駄な物を表示させて満足するしかない程度に無駄
  13. 89 ID:OKGU/kaP0
    >>47
    でも150%表示にして2kにした場合2kとそんな画質かわる?
  14. 94 ID:HMytB+un0
    >>86
    人類の限界早いな
  15. 99 ID:zPj7d9wj0
    >>65
    俺はフライトシムだから知らんけどFPSはさほど解像度求めないんでそ?
    それよりFHDで速度を求めた方がいいのかと

    フライトシムは風景もさながら計器の文字読みとるから解像度高い方がいいけど、解像度上げるとグラボがシャレにならんのよ
  16. 101 ID:9+sTowgF0
    4k暗い画質でこれは流行らないとひと目見て思った
  17. 103 ID:YoQojE2q0
    >>65
    24インチ超えると画面がデカ過ぎて見えない
    27くらいが限界
    それにゲーマーってfps重視でグラ極限まで下げるから意味ない
    エンジョイ勢とかだと意味あるね
  18. 113 ID:J5Jhamoj0
    >>89
    作業領域がスケーリング相当になるだけで文字は4Kのままだから段違いに読みやすいよ
    4KスケーリングモニタとFHDモニタを並べて見たら100人中一00人が分かる差
  19. 122 ID:hYhn2uCG0
    >>21
    まだWUXGAを使ってる仲間がいたか
  20. 129 ID:eGaaHqfG0
    >>119
    酸っぱい葡萄



    野菜耕作員プランターらしい態度だな
  21. 137 ID:ipDufQeP0
    >>113
    数字も書けねえメクラが言ってもなあ
  22. 143 ID:/jzHA2lX0
    >>133
    エッチビデオやろ
  23. 146 ID:4A9W6QRw0
    >>47
    スマホはスケーリングがデフォなのにPCモニタとなると頭おかしくなるおじさんが多発する
  24. 149 ID:J5Jhamoj0
    >>140
    ほんとこれ
    どのインチがベストなのかは環境とか遊ぶゲームにもよるけど24インチなんて捨てちまえ
    PCモニタも基本的に大きい方が良い
  25. 151 ID:QPNeLhEQ0
    >>126
    nVIDIAもスケーリングに躍起になってるのにまだこんな事言う時代遅れがいるとはね
  26. 155 ID:0mHaESQy0
    ゲームやる場合、4kはグラボ高すぎて無理
  27. 158 ID:zPj7d9wj0
    >>135
    32インチ4K使ってるけど100%は小さいよ常用は150%
  28. 162 ID:mhAls9880
    RTX4090にして1年経つけどWQHDの有機ELモニターに買い替えた
    4kも試したけど自分の用途では要らんことがよく分かった
  29. 168 ID:3XD3N6vT0
    >>156
    ゲームはネイティブ4Kは諦めて
    いかにDLSSとかFSRで綺麗に補間できるかが勝負みたいになってきてるね
  30. 172 ID:zPj7d9wj0
    >>150
    27インチより上はモニターアーム必須
  31. 175 ID:RMZEt8Ba0
    >>128
    15年くらい前からタイムスリップしてレスしてるのか?
  32. 177 ID:wUqIyGTb0
    >>31
    糞画質(SD解像度)で放送してるから
  33. 180 ID:3XD3N6vT0
    >>166
    今の4Kよりずっとハードル高かったね
    受像機が100万円くらいしたから
  34. 182 ID:lqQ7sZs+0
    >>165
    4Kねぷたとラジコンヘリの山動画は綺麗だわ
    でもそんなもん年に数回眺めるだけ
  35. 186 ID:hYhn2uCG0
    >>180
    高杉ワロタ
  36. 187 ID:y2EZnUMn0
    wqhd27インチと4080Sの組み合わせがゲームで1番コスパ高いんですわ
  37. 188 ID:o5SyojHS
    >>155
    4kモニタは2kの2倍ストレッチとしても使えるんだよ…買えない理由を買わない理由にごまかしてるから、こうしてエアプとか言われて嗤われるんだよ
  38. 197 ID:CfSEo2z20
    >>194
    鳥や植物扱ってるとそれなりにいるぞ
  39. 198 ID:XT3qtEb90
    そんな高精細にして見たいコンテンツなんか殆どない
  40. 207 ID:S0RcsgSO0
    >>195
    十数年前サムスン製のやつ使ってた
  41. 210 ID:3XD3N6vT0
    >>201
    スマホ動画奴むっちゃ多い
    よく耐えられるなって思う
  42. 217 ID:4A9W6QRw0
    >>199
    馬鹿なのはおまえ
    スケーリングがデフォになってケータイ・スマホで「フォントがジャギジャギでさあwww」みたいな話題は皆無になったわけ
    フォントレンダリング性能差なんかどうでもいいほど高精細化したからだ
    PCモニターおじさんは未だにそこらへん理解できてない
  43. 221 ID:0mHaESQy0
    >>188
    いや普通に買えないんだけど
    嫌儲ですら自称4090持ち大勢いてビビるわ
  44. 228 ID:hcc+U3OD0
    そろそろ焼きつかないOLED開発してくれ
  45. 231 ID:lZNtBbSs0
    >>201
    みんな普段は寝る前にちょっと見るとかだからスマホで寝転びながら見るんだよ
    がっつり見る暇な老人とかニート基準にされてもな
  46. 233 ID:4A9W6QRw0
    >>228
    マイクロLEDを待ちましょう
  47. 235 ID:BcBPQLA20
    >>227
    漫画こそ24inchで4kかQWUXGAとか必要なんじゃね
    タブで見た方がスマートだが
  48. 237 ID:CfSEo2z20
    >>231
    寝る前にスマホ見ると寝付き悪くなるだろ
    それ、阿呆のすることや
    仕事する人間はキチンと寝るに限る
  49. 247 ID:Qt54tweJ0
    >>242
    縦長の資料並べたりするのなら断然4k
  50. 250 ID:vlCf2bouH
    >>1
    あんただけだろ
  51. 255 ID:BcBPQLA20
    上にも書かれてるけど移行が進まない大きな理由の一つに
    整数倍スケーリング以外クソ!ってなるwindowsのレガシーソフトウェアがあると思う
    あとデカいモニタ一枚で高解像度より
    マルチモニタ+タブ複数の方が作業性高くない?
  52. 257 ID:3XD3N6vT0
    >>243
    ゲームの4K表示にはそれなりに価値はあると思う
    だけどこれだけDLSSとかAI補間技術が上がってきたから
    ネイティブ4Kじゃなくても問題ないよねって感じ
  53. 261 ID:G38As2g30
    >>243
    画質妥協して4Kにするくらいなら
    最高画質でレイトレも有効にしてFHDにしたほうが綺麗🥺
  54. 273 ID:zPj7d9wj0
    >>262
    BS11ももうフルじゃないん?
  55. 275 ID:S/JAgXsi0
    >>14
    正直それで十分というかそれ以上を求めてもコスパがいまいちなんだよね
    今使っているのがフルHDだけど31.5のサイズでもわりかし別にいいかって感じだし
  56. 278 ID:BcBPQLA20
    >>274
    16:10教に入信するのです
    そして選択肢の少なさに絶望するのです
  57. 282 ID:4cJQD64m0
    >>279
    もう4kばっかりだもんねえ、激安のはそれはそれで画質悪いしさ。
  58. 284 ID:zUFwXeWG0
    >>277
    WOWOWも以前より帯域狭くなって画質は落ちている
    以前は24Mbpsフルだったからな
  59. 289 ID:d95rhv480
    お前ら4KのAV見ないの?
  60. 290 ID:IaxLZIwO0
    4kだけど、ゲームはウルトラワイド相当の解像度でやってるわ
    グラボの性能いくらあっても足りないし
  61. 297 ID:4A9W6QRw0
    >>290
    それは分かる
    OSのUI解像度と動画・ゲーム解像度はまた別の話だからね
  62. 300 ID:zPj7d9wj0
    >>290
    俺もMSFSはWQHDに落としてやってる
    4Kにすると都市部で厳しい
  63. 303 ID:zPj7d9wj0
    >>299
    ほほーどんなお絵描きしてんの?
  64. 307 ID:npmQ27Gh0
    >>294
    それもうやめたらしい
  65. 308 ID:Z6jxcpWy0
    必要性を感じないからじゃね
    最近の人なんてスマホレベルで見れればいいやって
    感じで綺麗さは別に求めてないじゃん
  66. 309 ID:mPIvIg5v0
    >>279
    このスレに居る奴らもそうだが4Kを理想美化しすぎ
    32インチ以上の時にせいぜい1.3倍以上程度の効率上昇と綺麗さぐらいだぞ
    代わりに重い場所とる、重さも倍で値段差は2-3倍以上、消費電力もその分高め
    対応コンテンツがないと意味ない
    せいぜい観賞用
    ゲームでも不向き
    綺麗は認める、有機ELとそれ以外の差より少しあるくらいか
  67. 312 ID:TCF5MgGt0
    >>289
    ファイルサイズばかりでかくなって画質はそこまで違い無いしな
  68. 316 ID:zPj7d9wj0
    >>311
    むほほほ
  69. 319 ID:zPj7d9wj0
    >>307
    やめちゃったんだ🥺
  70. 326 ID:OKGU/kaP0
    >>113
    なーほど
    さんきう
  71. 328 ID:b2uUe4fN0
    >>1
    わいは一生買わんよFHD以上の画質の必要性を見いだせんし
    RTXXXXXを買ってもモニタはFHD
  72. 329 ID:JKbI/DDc0
    VtuberとかFHDで十分だろ
  73. 331 ID:maJPKYEq0
    >>137
    誰も差が分からないという究極のネタなのかもしれない
  74. 342 ID:EHAQfybf0
    >>295
    現物ある方が販促イベントしやすいんだろう
    配信ではFHDや4Kで出してたりするしな
  75. 344 ID:3Fm0v/ZF0
    みてクソ動画くらいだからなぁ
  76. 347 ID:g/jF+Zuh0
    >>329
    ホロライブは有料配信は4Kでやればいいのにとずっと思ってる
    4K用の各種データを作る手間と費用は知らんけど😁
  77. 351 ID:3XD3N6vT0
    >>340
    今年は要らなくなった液晶モニタを2台と液晶テレビ3台を分解して捨てたわ
    リサイクルなんたらでそのまま捨てられなくなったからな
  78. 353 ID:AhDdENRx0
    >>321
    4kからFHDには戻れないがWQHDには戻れるぞ
  79. 357 ID:S/JAgXsi0
    >>320
    ゲームというかマウスカーソルで気が付いたけど
    今迄設定を忘れていて60hzだったのを144hzに変えただけで
    瞬間移動していたカーソルがしっかりと目で追えるようになって
    ゲームとかで大事なのってこっちなんだなって理解出来たよ
  80. 376 ID:bUlfGn4E0
    >>353
    戻れるよ
    俺はWQHDからFHDに戻ったから一段階噛ますだけだよ
  81. 379 ID:vOZHmf2+0
    >>351
    17インチブラウン管PCディスプレイ(10年くらい使用)を市の不燃物処理センターに引き取ってもらった
    PC本体やディスプレイは収集対象外だが直接持ち込めば無料で引き取ってもらえる
  82. 390 ID:3XD3N6vT0
    >>379
    うちの市の不燃物処理センターはテレビは持ち込み不可なんだわ
    PCモニタはもしかしたらいけるかもしれんけど
    ゴミの引き取りに1240円かかるんだよね
  83. 392 ID:maJPKYEq0
    >>375
    HDR1000だ1400だは憧れるけど光に弱いから無理だ…
  84. 398 ID:nNPD6xGq0
    だって27インチぐらいじゃ4Kいらないもの
    仕事で使うのにせいぜいWQHD
    かといって32インチだとモニターにするにはでか過ぎて見辛いし邪魔になる
    だから大抵の人は安いしFHDで十分となる
  85. 399 ID:UWXTiWRDM
    >>391
    電子書籍はほとんどのところが縦1920pxだが?
  86. 402 ID:J5Jhamoj0
    >>395
    むしろゲーム以外の方が気軽に乗り換えできるだろ
    ゲームは4Kだとハイスペックを求められるけどそれ以外なら並スペックでも全然問題ない
  87. 405 ID:DswA6AMs0
    >>395
    ゲームは無駄にクソ重くなるからむしろ4Kは素人
  88. 424 ID:CfK2o/Fc0
    デルの24インチ4Kモニタ使ってたけど
    WQHDに変えました
    すごく快適になった
  89. 426 ID:v2TG67j0M
    >>39
    残念、俺6k
  90. 429 ID:jnnXOAwz0
    電気代上がるやん
  91. 431 ID:wx2Ts7pw0
    >>401
    そうそう設置面積の問題も大きい
    家が狭いから大きなモニターを置くスペースの余裕がない
    なら24インチとか27インチくらいまでの適正な解像度(FHDやWQHD)でいいやってなる
  92. 435 ID:D541oeUA0
    >>392
    >>375
    HDR1000対応のモニタ(G27i)買って確かに凄かったけど目が焼けたから、一生SDRのままでいいわ
  93. 436 ID:E8Y3/koD0
    YOUTUBEがFHDなので4Kは不要
  94. 437 ID:W2V4w9+GH
    27WQHD買って失敗した
    27FHDにするか
    32WQHDにするべきだった
  95. 440 ID:slMLStu10
    >>49
    NHKは頑張ってるみたいだけど、最近読んだ記事だと8Kのためにとんでもない労力がかかるみたいだね

    その記事読んだら8Kは無理かもしれん

    映画ですらIMAXがなかなか全部は普及しないもんなぁ
  96. 444 ID:K3LG6X/N0
    >>60
    あるんだよ
  97. 452 ID:42q8S1e40
    >>189
    コイツらが絶滅しないと移行せんわな
  98. 459 ID:tEtajGvRM
    >>456
    老眼入ってくると、もっと大きいサイズがいるんじゃないかな?と思う 50代の自分ではこのサイズが最適だと思うけど
  99. 463 ID:Kn2S4atI0
    テレビは55インチだから4Kの意味ありそうだけど
    PCは31.5だからな

    が、高卒の公務員と50歳以上の公務員をリストラして消費税を廃止
    地方公務員廃止で社会保障費用の負担を大幅に減らしたら
    PCも小さくても4Kモニターにする
  100. 464 ID:mPIvIg5v0
    32インチもそこまで大きくないけど重いんだよね
    21インチが1-2キロだとしたら7キロ以上くらいあるものもある
    気軽にベッドの近くに移動したり配置を変えたりもできない
    極めつけは地震。3台モニタがあるとしたら総量は20キロを超え
    それを設置するデスクも30-40キロ以上の頑丈なものが必要とされてくる…
    ほら、色々面倒でしょ?特に引っ越しの機会とか出てきたらね…
    地方で広い一軒家で安定した環境維持できるならそりゃもうなんでもやればいいんじゃないの
    庭もガレージもあるだろうし場所とる重いものの1つや2ついくらでも保管や配置ができる
    問題は地方でそのクラスの暮らしができる層は意外と限られてるということだけどね
    でなければ東京や都会のウサギ小屋に人なんて集まらないよ😅
  101. 467 ID:vQYfiqJ00
    >>132
    ありゃ、お金持ち
    いいねー
  102. 474 ID:od2XDjhi0
    >>466
    これだな。ただサイズが大きいだけ
  103. 477 ID:yUJ+TdSW0
    曲面ウルトラワイドのワイ、高みの見物
    4kより縦幅が少し短いからグラボの負荷が丁度良い
  104. 478 ID:RvEYiCtqd
    PCモニターで高画質言われてもね...
    グレアパネルでもないし、テレビみたいに専用処理回路が入ってるわけでもないし
  105. 481 ID:vQYfiqJ00
    >>330
    わかるー
    65インチぐらい?の業務用ブラビア(チューナレス)で
    遊ぶファミコンは贅沢すぎる
  106. 483 ID:C5XIK+7+M
    FHDが普及したのは地デジのお陰だからね
    強制的に移行させられた
    4Kが普及するにはそういう
    イベントがないと無理だわ
  107. 484 ID:81Y64H+d0
    >>94
    次は人間の方を拡張する時代
    とりあえず目の大きさを顔の半分ぐらいにすればよい
  108. 503 ID:072MNwgw0
    >>450は三菱モニタと見た
  109. 505 ID:RvEYiCtqd
    >>496
    地デジをPCモニターで見てみろ
    映像の事なんてそんなうるさく言わない俺ですら汚ねぇな...って思うレベルだぞ
  110. 508 ID:EZvzUWMg0
    >>478
    HDR時代にはTV側の処理なんて邪魔なだけだぞ
  111. 511 ID:ze2RVwW8d
    >>4

    27インチでも恩恵あるわ
  112. 519 ID:d95rhv480
    >>508
    テレビ側の処理のメリットってノイズまみれの地デジを見るときだけだよな
  113. 522 ID:XXAQQ0Mj0
    windowsはスケーリングがゴミすぎるからな
  114. 525 ID:2KMZvr9A0
    >>404
    まさにその用途なんだけど家電屋で色々見てきた
    画像の綺麗さはFHDと比べて劇的によいとは感じなかったけど、画面サイズ上がって動画も楽しめそうだから移行するわ
    後は限られた予算でWQHD出力できるグラボ選びだな
  115. 527 ID:9ra7NAEj0
    >>520
    spotify無料プラン時の宣伝かと思うわ
    やたら宣伝流してやがる
  116. 529 ID:DPFSY4Md0
    >>525
    現行世代だとnvidiaならRTX4070S、AMDならRX7800XTがオススメ
  117. 535 ID:DPFSY4Md0
    >>534
    WQHD240Hzにしよう
    捗るぞ
  118. 545 ID:a8PhRirc0
    >>390
    液晶モニタはハードオフに持っていけば割れてなければ無料で引き取ってくれる
  119. 546 ID:zPj7d9wj0
    掃除休憩しながら書き込むけどデカいモニタとかテレビって日本の狭い部屋だと掃除してるときにぶつけて傷つけそうになったりしね?
    キーボード持ち上げてブロアでしゅっしゅしてるときに血迷って画面に接触しそうになるときある
  120. 548 ID:DPFSY4Md0
    >>542
    24インチはDPIから考えてもWQHDまでが良いところで、それ以上になると超高精細で高価な液晶パネルが必要になるからね
    27インチでWQHDと4Kが一見して分かるか分からないかの境目くらいだし、4K24インチはニッチ過ぎるね
  121. 554 ID:l0Sxd/3v0
    4Kは使い道が真面目にない
  122. 557 ID:Gad19Y720
    >>214
    BSは4k制作番組を放送しなくても新規格に移行した方がいい
  123. 566 ID:3XD3N6vT0
    >>561
    縦1080は確かに狭苦しいな
  124. 567 ID:50gBkAKd0
    FHDから上になると途端にコスパ悪くなる
    ゲームの要求スペックも跳ね上がるしな
  125. 583 ID:2A6dE/Pp0
    8kのテレビは不用だけど
    モニターはありだと思う
  126. 585 ID:DPFSY4Md0
    >>579
    使いにくいってことはないね、持ってるけど
  127. 591 ID:2A6dE/Pp0
    >>590
    テレビじゃなくてモニターの話でしょ
  128. 593 ID:Z2wrgUZi0
    >>589
    デルが出してたぞ?
    高すぎて需要があんまりなかったのか、後継機が出る様子もないけど。
  129. 597 ID:J1vYo2n90
    >>595
    ゲームで4K120FPS求めるなら12万のPS5Proがクッソ安いって世界だからなあ
    モニタのスペックに対してグラボが追いついてない(高すぎる)感がある
  130. 603 ID:J1vYo2n90
    >>598
    縦広いのは便利よ
    ウルトラワイドから4Kの変更は
    もともとウルトラワイドで40インチ4Kだと横が物足りないかもしれないけど
  131. 607 ID:Pmyk/yBl0
    >>602
    昨日整備済のモニターを買ってうちではようやくそれを退役させられる見通し
  132. 609 ID:U2iQdEjQ0
    >>576
    ちっこいモニタで意味あるか?スマホの120fpsと高解像度もいらんわ
  133. 610 ID:1sTKbVtj0
    でかすぎ領域よりマルチデスクトップで切り分けた方が作業効率がいい
  134. 620 ID:LAtD7PRu0
    >>597
    PS5proの4Kって低クオリティテスクチャでアップスケールをゴリゴリに使った似非4Kだぞ
  135. 623 ID:STaL58Kv0
    >>622
    多分そう言う人はIQが高いんだと思う…
  136. 625 ID:ed1YFpsQF
    >>620
    似非4KでもFHDアセットよりは圧倒的に綺麗
  137. 632 ID:STaL58Kv0
    >>628
    綺麗な文字なのは助かるし良いんだよ
    表示可能な文字数が少なくなるのが辛いシーンがあるだけで
  138. 634 ID:pGB/HMzh0
    4Kでゲームしようとしたら20万強のPC必須だし移行するわけない
  139. 639 ID:kRL0Qj4P0
    >>440
    これからネット配信(スマホタブレット)も考えないかんし
    マジでそんな解像度誰も必要としてないからな
  140. 641 ID:sujzF4WT0
    >>637
    AVとホラーと時代劇はVHS画質が一番だぞ
  141. 642 ID:s5ortHa+0
    スケーリングがうんことか言ってるやつエアプすぎるだろ
    主要なプロプライエタリのアプリなんてもうスケーリング対応してないほうが珍しいし、15インチ以下のフルHDノートもデフォルトで125%か150%に設定されてるだろ
  142. 643 ID:NeC+KN5H0
    >>634
    別にPS5と4Kテレビでええやん
    PCに拘らんでも
  143. 652 ID:pmCFwDmF0
    この>>1がビジネス用途の多くはFHDせいぜいデカくてもQHDだしコンシューマーはそもそも
    デスクトップなんて使ってる奴ゲーマーしかいねえから競技ゲーマーに合わせてFHD以上なんて市場規模が割に合わねえや
    って気づくのあと何年かかると思う?
  144. 653 ID:znLjI6mJ0
    液晶から4K HDR 有機EL一気に更新したら
    さすがに変わった
  145. 655 ID:vEiFhY9+0
    事務用に4k30インチ
    FPS用でFHD24インチ240Hz
    分けるの基本でしょ
  146. 656 ID:HQ1romQdd
    >>653
    有機ELにすると戻れないよな
    テレビもモニターも
  147. 658 ID:sBkrah/70
    21インチTNからPG42UQってのに買い換えたらもう別次元になった
  148. 663 ID:nI7F5KzI0
    >>440
    税金の無駄遣い
  149. 665 ID:nI7F5KzI0
    >>128
    Win95ですら文字大きく設定できたのに
  150. 667 ID:B0PqalTC0
    13型でフルhdのノートpcでも工場出荷時に125%か150%でdpiスケーリングしてある
    相当安いノートpc以外はそうなってるのが当たり前
  151. 671 ID:nI7F5KzI0
    >>560
    ならねえよそんなゴミ
    データソースが追いついてねえぞ
  152. 686 ID:+KwRx4ir0
    >>684
    それ昨日も書いてる人がいたな
    AIとかで綺麗にしてるの?
    ネトフリも一番安いプランでアプスケすればいいとか言ってたわ
  153. 690 ID:fgc80xM10
    >>686
    たまにすすめるが昨日なら別人だな
    やってる事はCPU/GPUパワー使ったAI補完
    ゲームみたいに内部処理じゃなくファイナライズからのキャプチャだから得手不得手はあるがあまり精細すぎないCG・アニメ・実写には覿面に効果がある
    有料で入手先はSteamだから試用時間内であれこれタメしてみるといい
    ローカルの動画再生はもちろん、YouTubeやアマプラなどストリーミングも問題なし<ただしブラウザのアクセラレーションとは相性あり
  154. 693 ID:WHOaCVW+0
    >>689
    何も変わって欲しくないならここに降りてこないだろ?
    わざわざ危険を冒さず安全な遠くから眺めるてるだけでいい
    ゲームで堕落している層とも実験をしている層とも違うんだよ
    そういうものと思考停止もしないし体験でも学習でもない
    意識を関心の形で向けているんだよ。そうやって把握し、認識していく
    必要だからやっているし、やがては変わっていく、その過程が今まさにこうして起きているのだよ
    それはただのロボットに出来る作業ではない。ロボットに可能性を与えるのがその意識だ
    創造が活きた形として機能するためには可変性がミクロレベルの単位で必要になる、全ての次元で認識できる必要がある
  155. 695 ID:Osm7oPTWH
    モバイルモニタはHDMIのやつやめといた方がいいな
    抜き差し頻繁に繰り返すからコネクタのハンダが外れやすい
    タイプcの方がはるかに頑丈だったわ
  156. 702 ID:a5rgXfpI0
    >>15
    日本製の家電が消え去っていく中で8K液晶テレビとか8K放送とか全然話題にならなくなったな。
  157. 707 ID:9CK8MeSj0
    >>700
    機材マニア界隈でテレビの中の人が4K馬鹿にしてたのは知ってる
    最終的に8Kのゴールが設定されてるのに商売の都合でしゃしゃったとか
  158. 710 ID:3VugnW9sH
    >>696
    ASUSのPF42UQ
    18万くらいで買える
  159. 712 ID:05qz5T8S0
    >>665
    たしかその辺はAppleあたりが特許独占してて使えないとかだっけね
    んでしょうがないからWinは特許回避で変な解像度使うしかないみたいな
    話は20年前してたな
    今は切れてるのかは知らない
  160. 714 ID:yvLgqc1z0
    >>692
    グラボのコンパネやFreeSync関係をしっかり詰めないと効果を発揮できない所があるから
    つべの解説動画とか参考にしてみて
  161. 719 ID:T15hOLBB0
    >>4
    これ
    スケーリングとか馬鹿のすること
    燃費とか費用対効果考えたらFHD一択
  162. 726 ID:xyVb67pA0
    グラボとCPUに余裕がないならやめておいた方が正解だね
    YouTube4Kでもそれなりに負荷はかかるし
  163. 728 ID:21hhbbpyd
    >>718
    画面広く使えて作業捗るかと思ったら文字小さすぎて目が疲れまくってストレスだけ溜まるパターンwwww
  164. 730 ID:TcWp5Xgl0
    >>1
    6年前からWQHDだわ
  165. 736 ID:+KwRx4ir0
    調べたら27インチからが2Kと4Kの違いを感じられる分水嶺みたいだな
    24インチだから満足してた理由がわかったは
  166. 738 ID:+KwRx4ir0
    >>690
    詳しい説明d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
    ためになりました
  167. 742 ID:XXs/BTAt0
    >>737
    DVD(480p)で充分、HD(720p)で充分、ってのは5年くらいで更新された感じがあるけど、
    FHDで充分ってのは10年以上は経ってる今でも変わってない気がする

    コンテンツが揃ってきてないんよ
    スマホで4K映像撮れるけど、クソ画質過ぎてビデオカメラのFHDにも及ばんし、
    粗悪な4Kコンテンツが少なくないのも理由としてある
  168. 746 ID:v/Scv5ynH
    >>745
    買う前は俺もまるっきり同じ事考えてたけど
    いざ買ってみたら自分がどれだけバカな考えしてたか思い知ったよ
  169. 748 ID:sF+8Ss3b0
    >>746
    元がシングルディスプレイのお方かな?
  170. 754 ID:AtF11XtvM
    >>752
    映画は素直に4Kテレビでええわ
    ゲーム用途だと4KよりUWQHDの方がいい
    没入感が全然違う
  171. 761 ID:hRnZa/bf0
    >>702
    そういえば
    5年ぐらい前は話題だったな
  172. 768 ID:U2bz/rEa0
    >>758
    会社はノーパソも多かったわ
    なんか電力ピークシフト?とか言うので
    使いにくくて死ぬわ
  173. 776 ID:/GPX02Lr0
    >>763
    地上波テレビの4k化の問題になるのは経営状態の悪いテレビ局が増えていることだと思う
  174. 778 ID:Vq8iPejZ0
    >>773
    テレビ映像はフルHDもないんだから当たり前だろ
    4Kテレビってあれ拡大表示しているだけだぞ
  175. 782 ID:B0PqalTC0
    >>775
    大きなディスプレイは画面の端が遠すぎて読めない
    すごく目がいい人はそれでもいいんだろうけど
  176. 796 ID:h537qiyZ0
    4Kで端のほうに動画再生して作業だろ
  177. 802 ID:kZOGjtmv0
    UWQHDは使ってるど段々縦幅も欲しくなってくる
    4kの方がウィンドウの幅が自由だから解放的で使い心地は良い
    でも大半の作業においては持て余してる感がある

    スナップレイアウトで4窓したい時ってのが実はあまりない
    4k画面でも首と視線移動を嫌って斜めにずらして配置してクリックで切り替える方が楽だったりする

    ただ4kでゲーム画面とか映像を見る時はやはり圧巻
    インチ数大きいとグラビアとか見るとまるで等身大の人がそこにいるかのように見えるのが格別な体験だ