206 風吹けば名無し 2015/03/04(水) 10:21:20.14 ID:PlRxMYi+0
400万枚売れたら一生暮らせるのかよ
昔組んでたバンドで出したCDが地元中心に80万枚ぐらい売れたけど今は普通にサラリーマンしてる

https://natalie.mu/music/news/570089
102: 彡(゚)(゚)「昔組んでたバンドで出したCDが80万枚ぐらい売れたけど今は普通にサラリーマンしてる」 [511633375] (199)
  1. 2 ID:xD8mnmK5M
    もうね
  2. 4 ID:QDrPrEeG0
    80万も売れたら地元レベルじゃなくね?
  3. 5 ID:+S+ae37Q0
    Mr.Children定期
  4. 8 ID:jZ3UiXLo0
    すげえ前にも立ったな
  5. 10 ID:ceHQ75MQ0
    瞬間最大風速的に売れてその後はほとんど売れず
    印税も当てにできないって感じかね
  6. 11 ID:MCsqrzuG0
    80万枚とかうちの地元の市民が全員で40枚ずつ買ってもまだ届かないわ
  7. 12 ID:l4ztheUAr
    大事MANブラザーズバンドか?
  8. 13 ID:PL6EUfk80
    地元中心に80万枚ってさあw
  9. 14 ID:KauJtF1k0
    >>3
    9年前って小学生だったわw
  10. 17 ID:2sihbJIQ0
    アマチュアバンドが知り合いに頼み込んでも800枚も売れねえよ
  11. 18 ID:/5JLC3YY0
    大泉逸郎?
  12. 20 ID:9hsAfjfC0
    インディーズならモンパチが200万以上売ってる
    80万でも世代ならみんな知ってるレベルだろう
  13. 21 ID:3iZ2P1A9d
    いまはケンモメン
  14. 22 ID:qQGU9fkY0
    円広志 夢想花
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2%E6%83%B3%E8%8A%B1

    >>最終的には約80万枚を売り上げた。

    地元って関西かな?🤔
  15. 23 ID:qQXdp8TC0
    インディースで80万売ったら化け物どころの騒ぎじゃないし、メジャーレーベル所属ならオリコンとかのチャート入りしてる
  16. 24 ID:/KqBN5Vy0
    1発目だと契約的に実入り少ないとかあるんじゃね?
  17. 25 ID:oSBON3B40
    >>13
    インディーズブームがあったときのコア系バンドやろな
  18. 26 ID:DWQkk6Uy0
    8枚の間違いだろ
  19. 27 ID:V1lNgN1J0
    >>22
    これはレコードじゃん
  20. 28 ID:t+L4Wk2V0
    地元中心で80万?
  21. 29 ID:sLyy1YFp0
    >>25
    ブームの時はメジャーを食う勢いでインディーズ盛り上がりまくってたもんな
  22. 30 ID:9ef4kNPI0
    インディーズ時代の方が売れたロードオブメジャー
  23. 31 ID:r+ySlS4k0
    >>12
    大事マンはトータルで180万枚売れたらしい
  24. 32 ID:Gz/vuSel0
    作詞や作曲に関わってるかによるでしょ
    それらに比べたら歌唱印税とか微々たるものだって聞いた
  25. 33 ID:xczpaoJY0
    これ特定できるよな
  26. 34 ID:hxwdMKqw0
    175Rとかそういうジャンルかしら
  27. 35 ID:HHBVBTvs0
    オレンジバナナ?
  28. 36 ID:r+ySlS4k0
    >>24
    作詞作曲の著作印税と演者の印税は固定で決まってるのが著作権
    大物だとそれプラス売上に応じたインセンティブが付くけど、安くなる方の契約だと著作権侵害で裁判でレーベルが負けると思う
  29. 37 ID:dUFoEJp+d
    こういう人結構いるんじゃないの
  30. 38 ID:r+ySlS4k0
    >>23
    メジャーじゃなくてもオリコンチャートには入る
    全部手売りしたとかで販売店を経由してなかったらカウントできないからチャート入りしないだろうけど
  31. 39 ID:ZaR9OuuU0
    バンドじゃないけど俺が昔、ライブ出た時の映像あったぞ
    https://www.youtube.com/watch?v=hTAAdhr43gY
    普通にケンモメンは元ミュージシャン多いんだな
  32. 40 ID:HgLcdjA8d
    ロードオブメジャー定期
  33. 41 ID:LB1BQpy90
    昔からありえた
    今はもう無理
  34. 43 ID:6MPwkpE30
    マリスミゼルか?
  35. 44 ID:ShP2scJ+d
    何枚か出しての累計じゃねーの?
  36. 45 ID:pT7oz7//0
    嘘松でもいいから嫌儲のテーマソング作れよ
  37. 46 ID:qQXdp8TC0
    >>37
    八十万って、広告宣伝タイアップ組みまくってるメジャーレーベルでもいかないことのほうが多いのに、「結構いる」わけがない
  38. 47 ID:tgL+XHML0
    累計?
  39. 48 ID:qXua3fvdd
    >>39
    やるじゃん
    ただ80万枚は無理だ
  40. 49 ID:Jm+ursQ90
    >>42
    毎年4万枚も売れたら結構すごくないか?
  41. 50 ID:r/5D0QLX0
    やたら売れた時代あったよな
  42. 51 ID:ZMq3IkBh0
    80万って日本中誰でもサビくらいは聞いた事あるレベルの大ヒットやん
  43. 52 ID:bpiOP7HP0
    80万売れたら多額の金が入ってくるから音楽続けてるだろ
  44. 54 ID:kxq7Tjt20
    80万枚って山梨県民全員赤ん坊まで1枚ずつ買ってもまだ余る枚数やで
  45. 56 ID:kxq7Tjt20
    >地元中心に

    この文言がダメだったな
    ちょっと臭いすぎ
  46. 57 ID:kxq7Tjt20
    実際地元に帰ってサラリーマンやってる人もおるよ
    スーパーカーとか青森の実家に帰ってるし
  47. 58 ID:EC28JjC5d
    >>55
    無理だよ 
    原盤持ってないと
  48. 59 ID:LnYovikW0
    3年前からサブスク配信始めた楽曲できないDTMerだけど
    互助会メンバーに昔ビクターからメジャーデビューしたバンドがおるわ
    こういうの結構嬉しいもんなんだよな
  49. 60 ID:cAT1qmpt0
    ミッシェルのギターも無くなる前は塗装工だったらしいな
  50. 61 ID:r+ySlS4k0
    >>52
    個人ならともかくバンドでメンバー5人とかならそこそこの箱でライブツアーやらないとそんなに大した金額にはならない

    特に作詞作曲のクレジットなしの人はほぼライブ、テレビ出演などで出演料を稼がないとほぼ実入りなし

    バンドが売れてもメンバーないで作詞作曲のクレジットを独占するリーダーが1人で稼いで他のメンバーと対立して解散したりするのはよくある

    サザンとかそれで何度も活動休止してるでしょ
  51. 62 ID:ncvY+ZZp0
    YouTuberだって10万人で盾貰えるのにな
  52. 64 ID:Cokx8plZ0
    >>58
    https://utaten.com/karaoke/karaoke-royalty/#i-6

    プロの歌手や作詞家作曲家なら基本的に印税契約してるみたいよ
    プロじゃない人などで一部買い切りの場合もあるとのこと
  53. 65 ID:3iZ2P1A9d
    ご当地ソング的な何か
  54. 66 ID:8qK48PIw0
    知り合いにフジロックとかフェスも常連で今も頑張ってるバンドの元メンバーだけど抜けてリーマンしてるって人いるから嘘松とも言えん
    めちゃくちゃ大ヒットみたいなのが無いとやっぱ生活不安定だし将来心配になって辞める奴はおるやろうしな
  55. 67 ID:i6r45sg00
    ピンハネ率が酷いから400万じゃ厳しい
  56. 68 ID:a4o9kPv30
    一種類で80万とは書いてないな
  57. 69 ID:naeWKrSV0
    >>61
    10代の頃バンドマンだったけど、バンドで飯食ってるパイセンは「売れてる外タレが日本に来る時に拝みこんで前座やらしてもらってグッズで稼ぐ」言うてたな
    なんにせよせせこましい懐事情だわ
  58. 70 ID:5gmN85xM0
    まあ確かに90年代はよく売れたし、一発屋のバンドのドラムやベースとかならいるかもな
  59. 72 ID:OZZcBxQ40
    サラリーマンゆうてもコピー機の営業とかじゃなくて音楽業界で会社に入ったってケースなら全然普通
    リーマン作詞家とかバンドマンもおるよ
  60. 74 ID:tRoEC7XH0
    >>18 大泉逸郎の地元は人口1.8万人だぞ
  61. 75 ID:g8pqpQAv0
    信者が何枚も買う今はクソの役にも立たない数字だけど
    CD再生機普及時代なら相当な知名度だろうね
  62. 76 ID:ZaR9OuuU0
    >>48
    ありがとう。
    今はボイパは完全に引退して、ほんと普通の一般人の底辺モメンだけどな

    https://imgur.com/uWvG6wd.jpg
    ちなみに駆け出しのころのヒカキンとサイファーしたこともある。思い出の1枚。渋谷でとった2ショット
    かなり貴重だと思う
  63. 77 ID:vrHnsVNG0
    カスラックやSpotifyの中抜きがなければもっと食えてた人も多いだろうな
  64. 78 ID:7fDhwEMRd
    モンパチはもっと売れたのかな
  65. 79 ID:MG6R0pu70
    わかった
    東北で人気あったジガーズサンだろ
  66. 80 ID:knXIwVaP0
    >>68
    確かに何枚も出して合計枚数ならありうる話だな
  67. 81 ID:X6BILcPt0
    インディーズで売れた連中は死ぬほど儲かったらしいな
  68. 82 ID:qXua3fvdd
    >>76
    どこで差がついたんだろうな…
  69. 83 ID:G9SIEKYGH
    地元でも80万も売れたら普通にランキング入って全国区なってる
    >>68
    これならまだ可能性あるのか
  70. 84 ID:EYSlvvhsd
    >>76
    HIKAKINかこれ?
    いや確かに面影はあるが…
  71. 85 ID:IMnEBLdi0
    >>79
    懐かしい
    ボーカルはまだ活動してるんじゃね
  72. 86 ID:MG6R0pu70
    >>85
    ボーカルは青森でDJやってるわ
  73. 87 ID:y/xateAy0
    フラカンとか?
  74. 88 ID:qXua3fvdd
    ロードオブメジャーのやつらって今仕事してるの?
  75. 89 ID:HnW+Uox+M
    >>76
    〇〇もめんって単語がキモい
    死ねよ
  76. 90 ID:hg4rR0Ai0
    ぐらいの幅が多い人
  77. 91 ID:O+YztPxb0
    乃木坂でも60万くらいだろ
  78. 92 ID:MG6R0pu70
    人間椅子
    っていいそうになったけど、彼ら海外でも注目されてるんだから人生分らんよな
    正に継続は力なりだわ
  79. 93 ID:r+ySlS4k0
    >>69
    今はライブ会場借りるのも警備やコロナ対策とかでライブ開催日そのものが高くてアーティストが貰えるギャラが減っているからそこそこ名前のあるアーティストでもツアー毎の限定グッズを複数使って客単価上げないとツアーで赤字になったりもする時代

    侘しい話
  80. 94 ID:icn2SGKI0
    太陽族
  81. 96 ID:+VS5vIJbM
    市長選出たら当選しそう
  82. 98 ID:EC28JjC5d
    >>95
    本人が原盤持ってないから全然金入ってこないよ
    だから売り出してもらえたんだけど
  83. 99 ID:fbKvjnvZ0
    孫を大ヒットさせた演歌歌手大泉逸郎も本業は農家だったワケだし
    瞬間的に80万枚打った程度じゃその印税だけで隠居生活送れはしないだろ
  84. 100 ID:ZaR9OuuU0
    はっきり言ってマジでミュージシャンは飯食えないよ
    実際にいろんな現場で見てきたけど、あの大物がチャリで普段生活してるとかザラだからな
    おまえら音楽に夢見すぎなんだよ
  85. 101 ID:fbKvjnvZ0
    >>62
    そう考えるとタレント業のハードルって滅茶苦茶下がったな
    今までの芸能業界のピンはね率が異常だったのか?
  86. 102 ID:u2iwou7Q0
    アスリートと同じで何十年も音楽で食えるやつなんて、
    一握り
    さだまさし、吉川晃司とか
  87. 103 ID:b99zt2LX0
    >>46
    2015の時点で昔っつってるから音楽は必ず円盤で聞く時代だろ、今と比べんなって
  88. 106 ID:JITXr5l/0
    知り合いにおるけどボーカルの子はファッション誌の連載持つくらいはしてたし多少の芸能人だよ
    今は飲食業やってると思う
  89. 107 ID:qXua3fvdd
    >>104
    米津って元々金関係なくボカロ時代からセンスあったもん
  90. 108 ID:VvtoUt0L0
    モンパチか?
  91. 110 ID:9hA8OBzg0
    久々に集まったメンバーから誘いがあって復活することに
    あの伝説のバンドが復活と聞いて長年こじらせていたファンが
    思い出のままでいてほしいと殺害を計画
    ライブ当日に乗り込んてきた松
  92. 111 ID:mWj6wjKF0
    L⇔R定期
  93. 112 ID:qXua3fvdd
    俺もまふまふだけど今は普通に会社経営してるわ
  94. 113 ID:sg9SgZhP0
    >>39
    進撃の主題歌歌った神聖かまってちゃんも嫌儲でスレ立てしてたしな
  95. 114 ID:qEPGWRYf0
    ロードオブメジャー
  96. 115 ID:zeUTblAg0
    米米CLUBなら一人ぐらいなんJ民が紛れててもバレへんやろ
  97. 116 ID:eBM0gSB20
    バイトの職場にプロミュージシャンがいた事があった
    なんでこんな所で働いてるんですか?って聞いたら音楽じゃ全然稼げないって言ってた
    滅茶苦茶売れてた訳では無いのかもしれないけど名前は聞いたことあったし有名なアニメの主題歌なんかもやってたし
    そのレベルでも稼げないものなのかと震えた
  98. 117 ID:e3u5KQJn0
    むしろ数年だけ活動して残りはサクっとサラリーマンになった方が勝ち組だろ
    芸能人なんて全盛期の数年以外は余生だし
    今は芸能人気なさすぎてその全盛期すらなない奴ばかりだが
  99. 119 ID:e3u5KQJn0
    >>116
    今はそんなもんでしょ
    芸能が儲かる仕事じゃなくなったから
    弱男弱女くらいしか業界に入って来ずに
    人材の劣化が止まらない
  100. 122 ID:PeHKPbvqd
    >>112
    本当なら顔晒してみてくれよ日付とIDの手書きつきで
  101. 126 ID:gtMi/8ds0
    >>22
    🤣🤣🤣
  102. 129 ID:e3u5KQJn0
    >>60
    アレは実家の手伝いだったらしいじゃん
  103. 130 ID:u4jrsZ+i0
    海援隊か
  104. 132 ID:YfEem47C0
    一発屋でその後ヒット作も出ずに引退ってシナリオなんだろ
  105. 133 ID:e3u5KQJn0
    D-SHADEのボーカルみたいなパターンが一番賢いだろうな
    若い内だけチョロっと活動して後はサラリーマンで出世みたいな
  106. 134 ID:92IbFi5I0
    じ、じ、地元中心に80万…w
  107. 135 ID:x943Dd3M0
    >>133
    D-SHADEってビジュアル系だっけ?
    CDバブルの時代の人間がサラリーマンやれるってだけで凄いわ
  108. 136 ID:kkgwTEaU0
    もう全国区だろそれ
  109. 140 ID:GG4ZVYiY0
    >>79
    ジガーサンズ名前は覚えてる
  110. 143 ID:GG4ZVYiY0
    >>113
    へー
  111. 144 ID:aAS0lzDP0
    「ハジけよう」とか歌ってた奴ら今ごろなにしてんだろ
  112. 145 ID:YUGtmxAO0
    娘の高校の英語の先生がけっこう有名な元ロック歌手だった
  113. 146 ID:eBM0gSB20
    Malice Mizerのmana様はともかく、klahaなんかは今何してるんだろう
  114. 147 ID:0AWFCjHFr
    80枚の間違いやろ
  115. 148 ID:UD6i9SEE0
    >>146
    20周年ライブかなんかでも音信不通で声かけられなかったらしいな
  116. 149 ID:u++uDtCC0
    これはムーンチャイルドですね
  117. 150 ID:MY1fzSGvd
    日本ブレイク工業とかか?
  118. 151 ID:0F2aV6Fa0
    嘘松
    と見せかけて実は知る人ぞ知る有名人であって欲しい
  119. 153 ID:mR6cMAOL0
    無料だったんかもよ
  120. 154 ID:kbwg0/TAa
    作詞作曲をアウトソースしてるとまあそうやろな。
  121. 156 ID:jx+AcKKK0
    三木道三あらわる
  122. 157 ID:nw94/SNi0
    >>123
    やっぱりインディーズでやる方が良いのか
    中抜き率ヤバいね
  123. 159 ID:JI8A6vhh0
    今と違って昔はCDバンバン売れた時期あるし
    カウントダウンTVのTOP100見てると誰やねんこいつってのはまあ紛れてた

    トータル80万枚なら全然あり得るやろ
  124. 160 ID:+k2sVNpk0
    >>1
    そのうちの99%は自爆営業でしょ?
  125. 161 ID:e3u5KQJn0
    >>142
    累計でアルバム型だとマジで無名の可能性はある
  126. 162 ID:RXIUHPcR0
    10万枚を8回でもすげーと思う
  127. 163 ID:RXIUHPcR0
    >>37
    1000枚を800回でトータル80万枚とかじゃないの
  128. 164 ID:WgqVNPHB0
    ハイスタだろ
  129. 167 ID:ebl3YVeZM
    YOSHIKI「原盤権」
  130. 168 ID:VkrRlqWE0
    D-SHADEは違うか
  131. 170 ID:aXQz43KJ0
    >>111
    確かにかなり近そうw
  132. 171 ID:9rK/o3gM0
    かまいたちかな?
  133. 172 ID:e8OLg9UJ0
    どのくらい売れたんか知らんけど、うちの親戚にも昔バンドやってインディーズからCDだして
    全国ツアーやったりサッカーだかのテーマ曲にもなったってやついるわ
    今は普通に家庭持ちのサラリーマンだが
  134. 173 ID:9rK/o3gM0
    地方ならローグとか?
  135. 174 ID:6MPwkpE30
    >>171
    幻覚アレルギーの可能性も
  136. 175 ID:lpYYRzx40
    マジで?
  137. 176 ID:3uQHOhLS0
    jaco:nekoかな
  138. 177 ID:Ab6yriov0
    地元中心ならインディーズなんだろうけど、
    それなら80万枚でもよゆうで一生暮らせるだろ
  139. 178 ID:AhT3Mu450
    ボーカル以外無理だもんな
    作詞作曲してたらそいつだけ残る
  140. 179 ID:e3u5KQJn0
    出荷ベースで80万だとラズマタズとか
    あの辺でも到達している可能性があるからな
    cdバブル時代のちょい売れ系なら普通にあり得る話だわ
  141. 180 ID:DcBzqzq60
    >>1
    この書き込みリアルタイムで覚えてる気がする
  142. 181 ID:DcBzqzq60
    >>179
    ラズマタズ懐かしい
    自分は明日の行方のSMILEを連想した
  143. 183 ID:fFkE1XqI0
    CD売り上げ全盛期にローカルタレントが曲出して地方中心に爆売れしたとかならあるか?
    いやしかし80万枚はハードル高すぎるな
  144. 184 ID:g8luZURP0
    こういうのはだいたい名古屋系のバンド
  145. 185 ID:/7ZDti6x0
    >>171
    かまいたち
    デランジェ
    黒夢
    ジキル
    CRAZE
    BODY
    D-SHADE
    AION

    このへん
  146. 186 ID:iV+p+pwtd
    メンバーが流動的なバンドならあり得そう
    ニューロティカとか
  147. 187 ID:6MPwkpE30
    >>186
    可能性高いw
  148. 188 ID:S7LMIHqWM
    地方インディーズだと80万枚がリアルじゃないんだよな
    メジャーデビューじゃないと総計でもその数は難しい
    だからこそハイスタが化け物扱いされたんだし
  149. 189 ID:ufjECd+td
    hideでも亡くなった後のピンクスパイダーでもギリ100万くらいだろ
    80万とか凄すぎるわ
  150. 193 ID:0VSnRjaOd
    1/10の8万でも化け物だからな
  151. 195 ID:e3u5KQJn0
    >>189
    オリコンじゃなくて出荷ベースだろ
  152. 196 ID:SG127EsP0
    >>127
    ゴーヤーマン…
  153. 197 ID:OqU0de8S0
    なんで今更そんな昔のレスを
  154. 198 ID:eGisqPQC0
    カスケードか?
  155. 200 ID:LizQjZ7p0
    >>14
    何年小学生やってんだよ
  156. 201 ID:S8Vcloxz0
    サムシングエルスかな?