スレ立て始めてだから至らないとこあったら教えてくれ

年末にエロいゲームやったらめちゃ面白くて作りたくなったんだ

拾ってくれる所とかないか探してる
unityは仕事で使ってるからそこそこできる方だと思う
エロゲー作りたいプログラマだが拾ってくれないか? (283)
  1. 3 vvTiH81U
    つかエロノベル向けツールなんかはとっくに飽和してるから
    何か他の方向で商用利用可能のツール作れば?
  2. 4 kMeOCWJd
    俺は優しいからせっかくだから教えてやるけど
    俺もゲーム作りたい!ってなるのに
    プログラマ、システムエンジニアなのに自分で作ろう!ってならない時点でゲーム開発向いてない
  3. 6 vvTiH81U
    ゲームデザインの部分にちゃんとイメージがあるなら
    基本エンジンの部分を仮の絵で作ってから
    それ見せつつ気になる絵描きにアプローチしてみたら?

    絵描きはイマイチな絵を見ると「うーん俺が描き直したい!」
    って気持ちがむらむらと湧き上がる奴多いし
    ちゃんと作れる人だって保証にもなるから話が早いと思う
  4. 7 Xl9WJS3t
    モックアップ作ってて協力者募る感じか

    別に自分の考えたゲーム作りたいって言うのじゃないからなぁ
    と思ってやってなかったんだよね

    あと自分で考えるとどうしても効率とかいろんなもの考えてまともなゲーム作れなくなっちゃうんだよね…


    良くも悪くもプログラマであってプランニングとかデザイン出来ないんだよな

    詳細設計は出来るけど大枠の仕様書はセンスない的な
  5. 9 6Iff8OqY
    ID代わってると思うけどスレ主です(今までスマホだったがPCにした
    とりあえず、雑だが仕様書作ってみた

    良かった見てみてくれ
    https://imgur.com/C7pYxlA
    https://imgur.com/zlsMn4x
    https://imgur.com/SX6RrHj
    https://imgur.com/iPsg8qv
    https://imgur.com/H38aHIn
  6. 10 W3tA1CjX
    そういうのは仕様書じゃなくて企画書というのだが
    てか今日では同人ゲーム作りに一番いらないのがプログラマじゃないかな
    できなきゃ避けて通ることができる技能ナンバーワンだし
  7. 11 6Iff8OqY
    >>10
    言われてみれば企画書だった(なんか頭の中で単語がすり替わってたスマン


    >てか今日では同人ゲーム作りに一番いらないのがプログラマじゃないかな
    >できなきゃ避けて通ることができる技能ナンバーワンだし

    説得力あるな
    エロいの見せるだけならノベルとツクールとかで十分だしな


    でも面白いエロ作りたいんだよなぁ
  8. 12 o4TdAY22
    はっきり言ってやるけど、お前に足りないのは当事者意識
    こういうのやりたい、がある時点でお前はプログラマじゃなくて同人作家本人なんだよ
    それなのに誰かの下に付きたいと考えてる時点でお前を拾ってくれる奴なんていない
    ただの手足が欲しい大手に取っては自我があるから不要だし
    中小は自力で開発して絵などの素材を外注してるからただの商売敵
    自力で同人やる気ないなら意志力が足りないからやめとけ
  9. 13 6Iff8OqY
    >はっきり言ってやるけど、お前に足りないのは当事者意識
    まぁそうかもな、当事者じゃないから意識もてといわれても難しい感じあるわ

    >こういうのやりたい、がある時点でお前はプログラマじゃなくて同人作家本人なんだよ
    上に書いたのはモック作るうえでのフラッシュアイディアだし、俺自身としてやりたいことはソシャゲ以外のゲーム作りたいだけなんだよね
    まぁ、Unity使って開発したいっていうのが傲慢ならもう自分でサークル作るしかないのかもしれんが


    ぶっちゃけサークル作ること自体は別にいいんだが、知り合いのサークル運営やってるやつ見てると大変そうなんだよ
    スケ管、タスク管とかその辺は仕事でもやってるから余裕なんだが、SNSの更新とか文字書くのが本当に面倒なんだよなぁ

    まぁとりあえず上に出した企画書で動くもの作ってみるわ
    次いででこのスレ進捗報告代わりに使うと思うわ(スレチなら別スレ立てるが
  10. 14 6Iff8OqY
    同人とかサークル界隈の話って右も左もわからんのだわ

    だからとりあえず、ここで出た意見はやってみるベースで進めてみるよ
    他にもなんか意見あったら是非書いてくれ
  11. 15 auASdkat
    俺と一緒に作ろうぜ
    まずはスモールスタートで小さなもの作って販売する
    プログラム以外は自分がする
    過去にゲーム作品販売の経験もある

    興味あるなら捨てアドでいいからメールくれ
    doujingame★na-cat.com
  12. 16 auASdkat
    >>15
    >過去にゲーム作品販売の経験もある
    補足、エロ同人の実績ね
  13. 17 auASdkat
    DL同人は10年以上やってる
  14. 19 VMr/0RCf
    >>15
    お誘いありがとうございます


    しかし、>>13で上で出した企画書で動くもの作るって発言したので、その責任取ってからご連絡するか考えてます

    理由としては>>4>>12で指摘されてることもありますが、作る意思が一時の感情の迷いかもしれず、参加することでご迷惑をかけてしまう可能性もあると思いました

    なので、一旦モックアップの作成を行い。終わり次第次を考えるという形をとらせてください
    モックの規模的に2か月もかからんと思うので、それまでに自分の気持ちが変わったりするかもしれないので,,,

    また、進捗はここで出来るだけ出すのでそれを見て判断材料としてください
  15. 20 VMr/0RCf
    >イッチ仕事しながら作るのってダルくね?続きそう?

    それなんよ
    今、今年の4月ごろリリースの新規のタイトルを仕事で作ってて、そのチームでテックリードもやっているんだ


    だからちょっとモック作りでちゃんとできるか確認したいのよ

    ここで進捗あげれるように頑張るわ
  16. 21 H8PG0Vnq
    健康とメンタル大事にして頑張るやで
  17. 22 SZrvx2HE
    大変そうじゃなくて大変なんだよ
    でも世の中の個人制作者はそれをこなしてる大変なことができなきゃ始まらないしできても始まるだけ
    完成までいくやつはごくわずかだし完成したものが面白い、売れるとなるとさらにごくごくごくわずかなんだ
  18. 23 VMr/0RCf
    あれ?またID代わっとるやん
    一旦コテハンつけるわ

    >>19 >>20は俺です
  19. 25 VMr/0RCf
    ただ、こうして話してると
    仮にサークルは言った際に俺の思想に回りをつき合わせるの申し訳ない気持ちも出るなぁとも思う


    売って稼ぎたいメンバーが居て
    > あと売れない売れるとか至極どうでもいい
    この思想って完全に対立するし、気をつけんとな

    この辺が上で言われてた当事者意識が足らんって部分なのかもな
  20. 26 VMr/0RCf
    https://imgur.com/Kk8xwR3
    これ進捗です(gifにした

    あんまり進まんかった
    ゲームよりも中身にシステムのこだわって時間かかってる
    Addressableでリソース管理する機能作ってたらそっちに持ってかれた
  21. 27 7f6GNGnd
    ソシャゲのプログラマなんてルーチンワークだろ
    独りでゲームを完成させるのと既存のコードを弄るだけのとは全然違うぞ
    仕事で両方経験したけどソシャゲのはゲームPGじゃなく単なるコード保全係だわ
  22. 29 wJEbZ2Ng
    グループに誘うということは、グループの持つ何らかの期待に応えて欲しいという一面が強いかと
    その中で自分のやりたい事ってどれくらい叶うんですかね

    今すぐにでもやりたい事があるのなら、ソロで頑張るか、率先してグループを作ってメンバーを引っ張る方が良いかなと思う
  23. 30 HveERfea
    https://i.imgur.com/vcWAWul.png
    今日の進捗

    全然できてないけど、仮のマップ作ったりしてます
    AIとか配置システム作るのは楽しいんだけど、マップとか作ったり、データ作ったりするのだるすぎる
  24. 31 HveERfea
    今日から仕事始まったから平日は進捗が全然出せないと思うけど毎日頑張るわ

    >>29
    ソロでやるか引率してグループ作るか。。。
    やるならグループが良いけど、性癖合う人間集めるのと金銭発生した際の税金と金の分配がクソめんどくさそう
  25. 33 AE7lmPRf
    >>1 ちょっと質問いい?
    企画で「プレイヤーが魔王」となってるけど、タワーディフェンスって味方を配置して敵を待ち受ける防御戦闘なシステムだよね?
    魔王は近隣諸国を征服するために積極果敢に攻め込む側じゃないの?
    それともタワーディフェンスを改変したゲームシステムを考案して作ってるの?
  26. 34 CzWieVSM
    >>33

    逆やね

    クラッシュオブクランの攻め側で伝われば一番わかりやすいんだが、
    すでに作成された拠点やNPCに対して、プレイヤー側はユニットをマップ上に配置して攻める
    で、拠点やNPCを全滅させたら勝ち



    https://i.imgur.com/kSxH6sV.png
    ↑ゲーム考える時に作ったマインドマップ風の何か(参考程度に

    タワーディフェンスってディフェンス物を設置する仕組みを作るのが結構めんどいんだ
    だからディフェンス側は作らない予定
  27. 35 CzWieVSM
    だから強いていうならタワーオフェンス?
  28. 36 rXIyhq7m
    なるほどオフェンスですね。
    おお!やる気満々だwww 本気度が伝わってくる…完成するといいですね
  29. 37 CzWieVSM
    仕事終わって爆睡してたので、今から作業するので今日は進捗なし


    ちなみ、スレタイとスレの中身がだいぶ違ってきちゃったから別スレ立てようか迷ってるんだがどうしたほうがよい?


    現状だと完全にゲーム作りの方向性になったちゃったから地味に気にしてる
  30. 38 n1HFG9Xa
    いちいちスレを乱立するなよ
    ここはお前の日記帳じゃねーんだぞ
    前のスレ立て失敗したのも削除して開発状況報告スレ行け
  31. 39 CzWieVSM
    >>38
    たしかにな、スレ立てんのは良くないな
    そしたらこのスレで続けるわー


    ちなみに俺はこのスレに関しては日記帳だと思ってるわ

    日記帳兼、雑談兼、開発の質問みたいな多目的なものかな
    君らもなんか質問あったら気軽にしてええで

    掲示板の運営の方に注意されたら使い方直すよ

    立てるの失敗したスレは削除するのはやり方わからんかったから調べてやってみるわ
  32. 40 CzWieVSM
    削除依頼だしてきたわ
  33. 41 NStFmAxV
    俺も今のゲームリリースしたら、エタって死んだスレにこっそり新しいゲームの進捗上げる予定よ
    「○○がゲーム作る」的なスレタイがありまくりで、リソースの再利用にならないかと
    (さっさと埋めてしまいたいのが本音)
  34. 43 7pKMxJNw
    大丈夫、めっちゃわかるから

    俺も君のゲームの完成願ってるで!
    お互い頑張ろう
  35. 44 FeXBQIq9
    イッチさぁ。。いまのところゲームの世界観がまるで見えないからコンセプトアートとか全体シナリオとか敵味方キャラクターを募集してみたらどう?
    「まずは好きに描いていい構わないから助けてほしい無料オナシャス」でもやりたいヤツは喰いつくんじゃね?
    仮のキャラと名前ができて世界や物語がついて、どれだけ喰いつく層がいたかで規模が量れて開発目途もつくし、そこから絵師や作家を引き入れることができるかもしれんやろ?
    >>15 みたいに誘ってくれる人がいるなら徹底的に頼ってしゃぶりつくすぐらいに利用すればええんやないか?
    >>15 もイッチを有能と見込んだなら、ここで定期的にしつこいくらい意見して関わりを強めればどうか→いざモックができた時に断れなくなる→これでイッチは>>15のもんや
  36. 45 7pKMxJNw
    >>44

    >いまのところゲームの世界観がまるで見えない
    これはわざとだな
    ゲームのコア部分は作成するが、側は付け替えられるようにしてる

    例えば、無限に出てくる敵をバッタバッタと倒すゲームシステムを作るだろ?
    それの側を後から付け足すと、三国無双、戦国無双、ゼルダ無双、ドラクエ無双って感じになるんよ

    これは古くからやられてて、ファミコンのクソゲ量産期やガラケーのXXロワイヤルってお宝奪い合う系のゲームも同じ仕組みで量産されたんや

    それと同じことが出来るようにしてるんや


    あとワンチャン考えてることとして、
    絵師が、絵を1枚数万で書くようにワイもこのゲームシステムを売る事が出来るようにしてるって感じや

    ワイからこのシステム買えば連打タワーディフェンス作れるよ的な?(需要的に売れない可能背の方が高いが
  37. 46 7pKMxJNw
    あと>>15に関してはありがとうとは言ってるが信用はしてない状態やな

    捨てアドやし、なにより実情が解らん

    今の段階だと
    「一晩で10万かせげます、興味ある方は連絡を」
    ってくらいの迷惑メールレベルや


    たとえば、15のコメントにツイッターのリンクでも貼ってあれば、
    「弊社はXXを基本事業としていてエンジニアが足りていません、だから来てください」
    みたいなヘッドハンディングメールに変わるんだがな
  38. 48 7pKMxJNw
    >>47
    そのとおりやな
    ぐ~の音もでない正論や

    >>ゲームデザインの観念がうすいわ
    それはそうやろな、何度も言ってるがフラッシュアイディアであることは変わらんからな


    正直、フラッシュアイディアだからこのゲーム性に愛着あるわけでもないんよ
    作ればおもろい物になる確信はあるが、別にこれと同じレベルで面白いゲーム性なら1時間あればいくらでもひねり出せるからなぁってぐらいだし

    今は簡単に作れて、作りきったって実績と技術力を見せれるモックが出来ればええんや
  39. 51 SKe7tEku
    今日の進捗

    https://imgur.com/a/9W45nPJ
    ↑gif

    AI作り直してるからアホになってるが、一旦経路探索と索敵部分作ってた
    あとはカメラ操作とかユニット配置の仮作り

    あとは見えないシーン周りの遷移とかリソースの読み込み回りはずっとやってる感じ
  40. 53 q5Eq4KUa
    ツイッター作ったわ
    メンバー募集とか連絡ように使えるかと思ったので
    こことツイッター両方で進捗あげるようにする
    コテハンもツイッターの方に合わせて変える

    https://twitter.com/GrassPenpen
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
  41. 56 I+vPz98g
    ゲーム開発ってデカいデータを共有しながらフルリモートで共同開発するプラットフォームが確立してないの辛くない?
    コードならGit使っときゃええっていう感じのゲーム開発にもあるんかね?
  42. 58 uq5frW0E
    やっぱりスプレッドシートが安定だと思うな
    同時に触れるし、マクロも作りやすい
    データが膨大になっても重くならないのが一番大きい
    あとスプレもCSV出力でGitに保全するとかいう仕組みでバージョン管理してるところもあったな


    昔エクセルとSVNでやったことあるけど地獄だったわ
    使いにくいわコンフリクト起こるわ、なにより重たくて作業の効率が滅茶苦茶悪い
  43. 63 v8fMLsx4
    金曜日はあそんじゃうなぁ

    UIは描画順と生成管理までは出来てるんだけど、もう一工夫したくて試行錯誤中。。。
  44. 69 Azv1bHoq
    https://twitter.com/GrassPenpen/status/1614958936616226816

    今日の進捗
    マップ選択UI実装
    侵略画面のUI実装
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
  45. 70 zQ3Nj92E
    今日の進捗
    またマップの移動AI作り直してた
    まだやってる

    というのも、朝起きたら処理不可も管理コストも拡張性も担保される設計を思いついたため、全部作り直すことにしました
  46. 73 hNucHHfj
    >>72
    その各工程開発を「一通り指示される作業者としてのみ」経験したことがあるってだけなら
    やっぱり悪いことは言わないからUIなんかほっぽってさっさと簡素でもメインの流れを作ることを勧める
    どれだけコアに関わっていても「ゲームの部品を作ったことがある」と「ゲームを作ったことがある」は別の話だと思うんで(まして、複数人作業の開発と個人製作を同一視すべきでもない)
  47. 74 hNucHHfj
    いやすまん、書いた後になんだが経験よりスレ主個人の性格だと思い直した
  48. 75 dNuVwfLu
    最近不眠気味でダメコード書くことが増えたな
    それもあって作り直しが多くなってる気がする


    >>73
    個人開発者としての発言すると個人でのゲーム開発自体はしたことある
    何ならリリースまでやってたよ。個人で完結できるレベルだけどね(絵とかの外注がいらんレベル

    俺は仕事ではゲーム開発しかしたことないが、趣味ではWEBアプリから機械学習なんかまで作成したことあるからわかるんだが
    個人で出来る範疇であれば、Input作り終えた後にOutput作る方が圧倒的にイテレーションが早いんよ

    あと、俺の中では今作ってるUIは。最低限のレベル程度の認識しかしてないよ
    単純に◇が動いているだけだからな、音もバグ対策もアニメーションも何もできてないレベル


    最後にプロとしてい発言すると
    「一通り指示される作業者」として作業してるゲーム開発者が居るとしたらプロとしてはド底辺だと思うわ
    運営だけならそれでこと足りるが、新規開発で上記みたいな意識でゲーム開発してるんだったらそんな奴チームから外すよ
    そんなレベルの奴は新規開発では足手まといだし、「ゲーム」を作るんだから、制約の中で最善を目指す意識ない奴はいらんよ
  49. 77 sVSTr5xF
    開発に失敗と成功はあっても正解なんてないしね
    100人いれば100通りのやり方が生まれるわけで

    そもそも新規開発の出発点や作るジャンルが個々で異なるから話しが噛み合わないのもあるし
    自分のゲームがゲームたらしめる部分を先に作ると、最後に着手するものはみんな違ってくる

    ちな自分もインゲームから作る事が多いから主の進め方に違和感は無いよ
    上で誰かが述べてたゲームの本編てのが何を指すか知らんけど、仮にシナリオならそれは最後の方になる事が多い(自分はアクションやシミュレーションメインなので)
    ステージの量産もインゲームの後だし、グラや音なんかも最後の方で、最初は仮置きしといて最後に差し替える感じさ
  50. 78 dNuVwfLu
    中~高生の頃に改造ポケモンが流行ったんよ(ポケモンアルタイルとか東方人形劇とか調べてもらうと出てくると思う
    俺は自分で改造ロム作って友人に遊んでもらったりしてた(2個ぐらい作ったかな?
    これが始まり

    ただ、高校の頃の大半はゲーム開発とは関係ないことやってた
    しいていうならマイクラのMod改造したり、ちょっと作ったりしてみたりはした

    そこからゲームの専門学校行ったんだよ、当時だとUnityなんて使ってなかったから学校ではDxlibなんか使って開発してた
    ただ、DxLib使ってても当時の主流派PS3~PS4ぐらいだったからDirectX9のDxLibはゴミだったんよ
    んで自分で、DirextX12でライブラリ作り直して卒業作品や就職用の作品作ったりしてた
    当時はコンシューマ行く気満々だったが、第一志望に落とされて自暴自棄になってソシャゲ会社に入ったんよ

    そこでも、新卒ってことでUnity未経験で始まって小規模なゲーム開発沢山したのよ(今でいうハイパーカジュアルみたいなゲーム
    大体2ねんぐらいかな?

    それから転職、そこそこ大手に入って運営に2年ぐらい携わりつつ、兼務で新規開発の基盤からインゲームまで開発してる
    なんやかんやでもうアラサー手前の中堅エンジニアになった
    今だとセルラン50位以内ぐらいのゲームをリードエンジニアとしてチーム率いて作ってる感じ

    これがざっくりしたゲーム開発遍歴

    趣味だと
    Android、IOSアプリ(新卒の頃、モバイル経験なかったから自作してリリースしたりした。2つUnityで作った
    Webサービス(rubyで作ったりpythonで作ったりPhpで作ったり、職場で使う言語の勉強のために作ったりした
    株の自動トレード(お小遣い稼ぎと機械学習とか統計学の勉強のために作った、利益はけっこう出たけど、動かしっぱなしにしたら全損して結局±0

    ってぐらいかな
    ここまで経験踏んで、UIや基板システム作ってからインゲーム作る方が効率的って思ってるかな
  51. 79 dNuVwfLu
    上記に書いてある通り、何かを始める際の理由付けとして勉強ばっかで自分が作りたいからゲームを作るってことしてないのよ
    企画や絵描きはセンスだから自分ではどうにもならんって思ってな
    だから企画とかできる人求めてたって感じ(このスレ立てたきっかけ

    けっこう省いて説明したから気になることあったら聞いてくれ
  52. 80 dNuVwfLu
    >>77
    10割同意だなー

    インゲームのコアロジック作ったりしてから量産って感じだよね
  53. 81 hNucHHfj
    >>75
    レスどうも、いやすんません、個人開発の経験ないんじゃないかと思い込んでた
    その思い込みとUIからという製作手順で怪しがってたところに>>70のレスがあったんで
    調整とかじゃなく永遠に作り直ししてるんじゃないか……なんて思ったもんで(ゲーム本編……たぶんインゲームと近い意味、を先に作った方がというのも先述の思い込みから)

    あと開発経験があってもマネジメントの経験がないと「ゴミだろうと先に進めることが大事」という意識ないんじゃないかと思って
    でもよく考えたら仕事ではそうしてるからこそ個人製作ではとことん納得いくものを……なんてのもありうるな、スレ主は結局どっちなんかなという不安あったんだが
    一連のレス見る限りそこもまあ大丈夫なんかな……とも思う
  54. 82 sVSTr5xF
    >>80
    同意がもらえて嬉しいぞい

    主の思い描くゲームを知ってもらう意味でも、このまま開発を進めて良いと思う
    絵やシナリオを書く人の性癖やインスピレーションに刺されば声が掛かるかもしれないね

    例えインゲームまでの進捗でも、動いてる様子を見てもらう方が伝わる情報量は多いと思うんだ
    企画書だけでは伝えきれないし…
    (良いアイディアだとパクられる恐れもあるから、その辺りは慎重に公開しなきゃかもだけど)
  55. 84 3DUE8rxt
    今日の進捗

    Ci-en開設

    https://twitter.com/GrassPenpen/status/1616060772370776064


    文字書きたくねぇ->結局書く
    やっぱやるしかないよなぁ

    めんどいけど頑張るわ
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
  56. 85 TZbm94Qt
    てか企画どうでも良くて経歴もあるなら今作ってるのは何?
    さっさと参加できるチーム探すなり絵師引っ張ってくるなりした方がいいよ。

    会社で評価される事と個人開発者として評価される事の違いを考えた方が良い。
  57. 86 gWppgqq/
    いや、作り始めたからにはもう作りきるわ

    チームのお誘いがあったら参加するとは思うが、今のゲームも作りきるよ
    別にチームのゲームを作りながらでも個人のゲームは作れるからな

    半端に投げ出すのが一番いやだね
    仕事なら1つやるために1つ切る選択を選ばざる負えない時はある
    でも趣味だから全部作りきる
  58. 87 TZbm94Qt
    >>86
    俺には企画はどうでもいいけどモノは作る、の意味がわからん
    多分技術者との違いだと思うけど

    趣味ならいいけど人に届けるなら1番優先すべきはやる人が何を味わうかじゃない?

    それならプレイヤーもいらないしゲーム形式にする必要なくねというか
    そこ軽視するなら大して技術的に面白いものでもないエロゲ作らなくてもいいんじゃ

    胸揺れの物理演算に全てを賭けるとかならまだしも
  59. 88 3xvGO3lE
    雨後のタケノコのようにクリエイター潰しが現れるなw
    レベル上げポイントかよw
  60. 89 TZbm94Qt
    別に今作ってるゲームを否定したい訳じゃなくて
    何が目的なのかが見えてこない

    こういう面白さがあるからどうしても作りたいとか
    あるいは金をとにかく儲けたいとか
    どうしても見たいエロがあるとか
    技術的な面白さを追求したいとか
    企画力を磨くために作ってみたいとか

    意識高いことだけ言ってそれが無いから的外れなアドバイスが飛ぶし、本業の気晴らしに作りたいだけならそう書いた方がいい。
  61. 91 gWppgqq/
    一番近いものとしては、
    行動のために目的を選ばないってのが一番近いかもな
  62. 92 gWppgqq/
    それとは別として作るならいいもの作りたいってかんじで
  63. 93 gWppgqq/
    >>89について一晩考えたが、

    まず第一に
    >的外れなアドバイス
    これに関しては、基本的にここにはエロ同人作るためのアドバイスを聞きに来てる
    現にモック作るとか~募集かけてみる~っていうのは従ってるぞ

    的外れなのは俺の開発方針や進め方に対しての意見だな
    これに関しては大体聞くつもりないわ(そもそも経験上の判断で自分なりの最適解をもってるから
    ただ、アドバイスくれた分にはやらない理由は言っておかないとかなって思って返信してる


    >何が目的なのかが見えてこない
    最初から目的はエロいゲーム作ることだぞ
    それ以外の事は考えてない
    よりエロいゲームを作るために基板開発やモック開発してる

    これらは↑で言っているように技術の蓄積として次に作るゲームの品質を上げる糧になる
    今はイテレーションが早く回ることに専念した開発をしている
    なぜならここがしっかりできなければ試行錯誤の速度が格段に落ちるから
    おっぱいの揺れにこだわるのは思考錯誤を高速で回せるようになった後の話だ
    これに関しては木を見て森を見ずって感じだな
    目先のエロにこだわって、作品全体のエロさが損なわれるような開発はしたくないんだよ
    基板の強さっていうのはそれほど大事なんだよ、そして基盤の耐久性を図るのは基板の上にゲームを作るのが一番手っ取り早いんだ
    だから遠回りに見えてもモック開発にこだわってやってる
  64. 97 gWppgqq/
    ちょっと言い方悪かったわ
    以後>>96みたいのはスルーするよ

    俺は会話のキャッチボールしたい

    石投げてくるようなキャッチボールのルール理解できてない奴
    うんこ投げてくるチンパンジー
    これらは無視するからよろしく
  65. 99 tZMdGxBQ
    ぶっちゃけプロデューサー兼プログラマになればいい

    ということは

    ・脚本家
    ・CG担当者(線or色塗りのどちらかが出来、背景も口出しできる)
    ・背景マンなどの補助者

    を雇えばいい
    分岐をするかは自分で決めろ
  66. 100 gWppgqq/
    今日の進捗

    PC買い換えたのでデータの移動作業してた
    Apexぬるぬるで楽しい

    xluaを用いたのベルシステム作成中
  67. 101 gWppgqq/
    >>99
    そこまでいったら会社になりそうだなw

    とはいえ、できるならやりたいよね
    俺のお財布事情的にそこまで出費できないと思うけど


    やとえてイラストかなぁ
    現状だと結局自分が絶対にできないことって絵描くことだけだからな
    最初はそこだけ外部委託するよ
    お金で解決できるようになったらどんどん自分の手から離すけどね
  68. 102 brpsV0VC
    進捗

    https://twitter.com/GrassPenpen/status/1616959688066887680

    ノベルシステム作りました
    これも結構よさげな仕組みにできたと思うわ
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
  69. 105 Az4lNMee
    AI使うくらいこだわりないならエロゲ作るなよ
    NFTとかと一緒で反社の小銭稼ぎにしかなってない
  70. 106 GPiy/AKZ
    >>104-105
    AIは一回考えたことあるよ、それこそ最初はCGなんてそれでよくねとすら思ってた
    で、Pixivの多分毎日投稿してるであろうAI絵師を見て、かつ自分でもいろいろ調べたんよ

    結果としては採用の方向性は1ミリもないってことになった
    理由は2つ
    1. 不気味の谷を越えられない、品質上最低限が越えられない
    上の経歴には書かなかったんだが、機械学習も勉強してて、現状のAIではこの辺超えれないって判断したんだ
    塗り方や目の書き方、体のラインとかどれをとっても統計的に一番使われてるものが書かれる
    さらに、統計的にこのポーズではこの辺に体の部位が来るだろう、またこの辺にはこんな感じの部位が生えてるだろう
    って感じで生成されるんよ

    それだと全体的に見れる絵であっても、肛門が差分作るうちに女性器の形になってたりとか細かい部分で絵として崩壊する
    そういうのが現状のAIの限界(統計的な手法で作られてるからその曖昧さを排他できてない

    2. 俺が考えるエロ同人はユーザーが楽しく遊べる次に抜けることを考慮するから
    1の理由から絵がうまくても、シチュエーションに合わせた表現力って統計的な何かでは作り出せないのよ
    エロ絵に必要なのは表現力だと思っている。たとえ下手でも、想像の余地などがあったほうが抜ける(確信)



    個人的な見解としては、背景やエフェクトづくりに使うならありかなっとは思ってる
    AI絵ってあくまで補助や仕上げる前の軽い素材や手本程度に使えるけど、ユーザーが実際触る部分だと細かい違和感が出て楽しめなくなるから使わない
  71. 108 ZI8kWL8/
    ちょっと言い過ぎたか
    まあ頑張ってください
  72. 109 GPiy/AKZ
    急に感性の話してきて、何ももっないとか、雑魚とか言ってくるやつからすると感性ないかもな
    (マジで何に対していってきてるかわからんから逆に気になるが

    まぁ頑張るわ、ワイは行動で示すタイプだからな
  73. 111 XVZ/ItBP
    こんなきれいな学歴コンプっておるんやな
  74. 112 GPiy/AKZ
    出先でスレチラ見したら珍獣いたから口滑っちゃったわw
    まとめで見るような学歴コンプがまさか初めて立てたスレで見れるとは思わんかったで

    専門卒云々というが、部下に年上大卒入れば、ワイより役職上の専門卒もいるからなぁ
    社会って結局は実力と実績の世界だよな
    そのうえで、たかが数年年間の若者時代でマウントとるって結構悲しいよな

    まぁセンスがないのは認めるわ
    ってこのやり取り何回もやってる気がするな
  75. 113 +8mqMLhm
    そういえばAIイラストは世間から疎まれてたんだったな。専門版ばっか見てたから忘れてた
    プロトタイプ・背景・コンセプトアートとかに使うのはありかなと自分も思うわ。手とかまだあれだし
  76. 114 GPiy/AKZ
    疎まれてるといえばそうかもな
    FanzaとかでもAI生成作品はタグつけするみたいなのあるっぽいし

    個人的には悪だとは思わんけどもね
    >>106であげた採用しない理由がなくなれば使うわけだし

    今は実用段階じゃないって考える感じだなぁ
  77. 116 GPiy/AKZ
    >>115
    >イチはエンジニア寄りでビジュアル周り苦手そうやな
    ビジュアルはうんちwやな
    だからこればっかりは他人に頼り切るしかないんで、金で解決しようとしてる

    >ビジュアルデザインの方向性とか決まってるんか?なんかピクセルアート/レトロゲーっぽい方向性な気したけど
    こればっかりは素材がRPGツクールとかから持ってきてるせいそう見えてる
    中身のシステムとしては2.5Dでも3Dでも行けるように作ってるからどれでもいいんよ

    ぶっちゃけ使えるフリーの素材あったら3Dで作ってると思うよ
    本職の専門分野はそっちだし
  78. 118 7R+bz27v
    まだ基盤やインゲームの段階で感性を語るのは草
    もしかしてイッチの家に忍び込んで仕様書とかソースでも眺めてたんかな
    怖いな…戸締まりすとこ
  79. 119 FttEveii
    3人組集団には注意だな
  80. 122 FCGbB94V
    >>119
    行くぞガイア! マッシュ! オルデガ!
  81. 126 Vtr0mpM5
    美少女が主人公での敗北エロはエロゲの定番じゃないの?
    わざと負けてエロシーン見るのは作業感あってゲーム的にはアレだと思うけど
  82. 128 jPxpGpcJ
    >>126
    敗北でのCG集めはダルすぎてそれは作りたくないんだよね
    やるなら勝ってCG回収みたいなシステムのほうがいいかな

    >>127
    ダークな雰囲気の凌辱系になるんじゃないかな?(世界観

    まぁフリー素材のリソース使ってるから雰囲気出せてないんだよね
    戦闘時や人が死んだ際にADVパートちょっとだけ挟もうか迷ってはいるんだが、ゲームテンポ悪くなりそうで迷ってる
    とりあえずADV入れてみてみんなの意見聞いてみるもありだな


    >ゲームに関して
    個人的なサイクルとしては
    村を滅ぼす→滅ぼした際の女モブを獲得リソースとして魔物を生産する能力を強化→次のマップの攻略で必要な上位の魔物や会の魔物の物量を生産可能にする
    CGの獲得条件に関してはマップ内にいるユニークキャラ(再挑戦時には出現しない)をとらえた状態でマップから離脱するとCG回収とする
    また、ユニークキャラは生産リソースとしても強化可能として、強化した際にCGを回収できる(強化リソースは上記の魔物を生産するリソースと同じ予定


    現状はこんな感じで考えてるかなぁ
    ハード系な路線の性癖なのは認めてるからそっち路線で作ってるよ
  83. 130 bN/uuB+B
    孕み袋を確保するゲームかぁ

    奪取したユニークキャラからレアなモンスター生産できるキーになったり、作物とか家畜を奪うと自軍生産にブーストかかるとか、襲う村の下見を怠ると逆に自陣に村から派遣された冒険者が攻めてくることがあるとか、それに負けると奪還されまうとか、軽く設定聞いただけで妄想が広がるぜ(面白いかは別として)
  84. 133 uq4PYztT
    それ直したで

    アンチエイリアスが悪さしてたわ
  85. 135 CBbtXb0J
    スレ流し読みした感じだとゴブリンの巣穴みたいなゲーム性なのかなって思ったらgifあったわTDぽい感じのゲームなのねプレイ時間0.5〜2.0hくらい想定なのもいいね
    製造足りてるし簡単なドット絵とUI周りとゲーム性に口出しすることくらいしかできんし品質は必要以上に求めてなさそうだから応援だけはしとるよ
    完成したらプレイさせてね
  86. 137 +zZu4RUy
    >>135
    その辺やったよ
    面白いよな(1しかやってないが)

    >>136
    召喚に対してのコストは考えてたんだよな
    演出面はともかく、召喚時間ってのは第一候補だったんだ
    あと、人間キャラの視界に入る位置だと召喚できないとかな

    >>もちろんキャラのサイズも大小が可能なんやろ?
    できるけど、ちょっと迷ってるんだよなぁ
    人間より劣るけど、大群で制圧する弱肉強食の結果の人間牧場みたいな世界観のほうがカタルシスあるかなって

    >>弓矢や爆弾、魔法の類が飛び交って
    この辺も考えてたな
    クラクラのゲーム性ベースで考えてたから人間側は砲撃や鈍足付与するトラップ駆使するぐらいには考えてた

    それに対して、こっちは飛行ユニットで対応するってのも考えてたんだが、素材的に厳しい現実が。。。
  87. 139 CBbtXb0J
    1戦闘3分想定で実際は5〜8分くらいになると思ってたから意外とサクサクプレイできそうでいいね
    ユニット生成にもコスト支払ってるし2分間の戦闘でも制限受けるとちょっと重くも感じるかな?
    採用するにしても召喚待ちするより召喚後にクールタイムくらいが個人的には好みかもしれない
    ボタン押したら即座にゲームに反映された方が個人的には操作してて気持ちいいってのが前提だけど
  88. 144 WzbaGFs/
    今日の進捗
    https://twitter.com/GrassPenpen/status/1620373301867720706

    当たり判定のマルチスレッド化できたぞーーーーー

    まぁ、まだまだ改良の余地はあるだが、、、
    今後の憂いの大半を消せたのでもう最適化は後回しで大丈夫そう
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
  89. 146 cOj9zqlR
    この時点でマルチスレッド化は英断ですね
    特にこれからの増えるオブジェクトが未知数なRTSではかなり快適性に影響しますし
    後々対応するととっても面倒な作業の一つ

    陰ながら応援しています
  90. 147 i5eVq9Am
    残業続きで顔出せんかった

    先週買い替えたpcが死んだかも
    セーフモードで起動できたからデータだけ救出してる…
    BIOS機能してるし、セーフモードでも起動してるから、winのシステム周りの異常ぽい


    夜中に停電が合ったぽくてほんま最悪や
  91. 151 MyAi/2I0
    CS6はログインサポートがいずれ切られると再インストできなくなるようだから後どれくらい使えるのか微妙なラインまで来てるね
    ログインサポートが実際に1月31日に切られてたら再インストできなかったわけでその点はラッキーだったね
  92. 152 i5eVq9Am
    もう10年以上前のアプリやしなぁ
    学生の頃に身を切って買い切りモデル買った身としてはもっと使っていたいわ
    実際今でも無料アプリより数倍使いやすいし
  93. 153 SEQCDvSx
    とりあえず、作るものが少しあいまいになったから、改めて作るものの仕様やレベルデザインを言語化する作業してます

    >>34
    ここで上げたマインドマップの
    ・マップのレベルデザイン
    ・キャラごとのレベルデザイン
    ・絵師に依頼用のキャラ設定およびCGの構成
    こんな感じの作ってる

    ただ、頭のリソース全部仕事に割いてるから進捗は思わしくない
    2か月ぐらいクソ忙しくなりそうで憂鬱や
  94. 154 cxl3aQhv
    あと3日です
  95. 157 Mpudn7yL
    すまんすまん、マジでここ見に来る暇すらなかった

    Apexのアプデだったり、仕事が死ぬほど忙しくなったりで更新できてなかった

    ぶっちゃけもう2月は進捗上げるのきつそうなんよね。。。
    仕事で新規開発してるんだけど、別の新規開発立ち上げるから手伝ってって感じで2本同時に面倒見ることになったんだ


    立ち上げの時って工数取ってくれんから残業とかで対処するしかないんよねえ
  96. 159 Mpudn7yL
    正直今週の予定も新規立ち上げで使いそうなライブラリを休日に作ろうとしてるんだよね
    VisualScripting使っていろいろ制御する機能作ろうと思ってる

    これ作って新規開発の基盤に組み込めばエンジニアの作業をプランナーとかデザイナーに押し付けて工数下げれる
    まぁ今ここで作ってるゲームに組み込む必要あるかわからんが、組み込めるように作ろうかなぁとか考えて作ってるよ

    ちょっと見てくれてる人もいるからモチベは上がるよ
    仕事のほうが優先だからそっちにリソース割いてるから進捗はまだまだ上げられないかもだけど
  97. 161 nakO38Ro
    1がやろうとしていることはエロとシステムが直結していないからそうおもうんじゃね?
    ブロック崩しとかクリアのご褒美にエッチなイラストが出てくるってものより
    女の子の服がブロックになっていて少しずつ崩す(脱がす)って方がなんか気持ちモチベが上がらん?
    そんな感じでシステムとエロを直結させる方向で考え直してみてはどうか
  98. 162 YiCJ6bMj
    面白さとエロさが別物という考えには同意できない
    エロの面白さを引き出すと考えるべき
  99. 163 3ATdYD3H
    まぁ結局ワイはプログラム屋さんであってゲームの仕組みづくりって下手なんだよなぁ

    確固たる作りたいものっていう軸がないからブレブレになっちゃうわ



    ちなブロック崩しのロジックだけなら1~2日で完成させれる自信はあるな
    古典的なんで選択肢からは外してたが

    古典エロも結構おもろいんだよなぁやってみると
    むしろ最新の知識使ってやるブロック崩し的なエロも一周回っておもろいのでは?
  100. 165 q6I0czVG
    >>106
    でAIイラスト使わないって行ってたけど撤回するかも

    https://twitter.com/8co28/status/1627129867514052609
    これ見たんだが、ここまでできるなら考えるべきだと思ったわ
    loraモデル自体は前から知ってたんだが、controlNetとかけ合わせるとここまで表現できるなら触るべきだと思ったんだ

    完全に技術的な興味のほうが強いけど、ちょっとこれやるからさらにゲームとしては遠のくかも
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
  101. 166 Nf7Dnkny
    イラストAI周り勉強してた

    とりあえず、ControllNet試してみた

    確かにすごいけど、作られた絵と自分の中のイメージの乖離がある
    それをちょっとずつ直すのが地味に楽しいんだが

    GPUのスペックが足りない。。。
  102. 172 /COP7fHV
    差分づくり練習(R18なんで閲覧注意
    差分作り終えてから手がやべぇことになってるの気づいたわ

    https://imgur.com/a/y9Zle2Z
    https://imgur.com/a/oJS1Ivu
    https://imgur.com/a/kfG3n4p


    2日しか触ってないけどこれだけ作れるってすごいなAIって感じ
    これぐらいのクオリティ出せるならもうAIでもいいかなって気持ちになる

    やっぱり表現力って点だと人には劣るし、見たい絵を作れているかというと作れてない

    ただ、ゲーム性や演出加えればギリ売り物として成立するかってライン行けそうかと思う
    AI絵使う分値段も下げれるし、自分のお財布も傷まないからリスクヘッジも取れる

    一作目はとりあえず技術力アピールとしてAI使った低予算作品でいいかな
    割と意見聞きたいところあるので、何か思う人いたら書いてほしいわ
  103. 174 /COP7fHV
    >>173
    前提:ワイ技術屋さん、自分で企画とか作るの苦手-> どっかのサークルとかに拾ってもらいたい

    そのためにゲーム作ろう
    -> とりあえず、少しユニーク目がゲーム作って技術力アッピル

    技術でいうと、ゲームプログラミング能力かな
    内容まで説明すると長くなるから過去ログなりツイッターなりCien見てみてくれ
    ほかに気になることがあったら聞いてくれ


    今話しているのは、技術力アッピル用にゲーム作ってるんだが、そのゲームの絵を絵師依頼からAI絵に変えようかなって部分
  104. 175 mi0bLH9f
    絵はAIでもいいと思うまず一作完成させないと技術あるけどスケジュール守れないとかそっちが致命的な場合もあるし
    技術アピするなら本当は短期で複数作って発表するとか器用な速さのほうが重要な場合がある
    完成までの期限を作らないとエタるしまず今から3カ月以内にどの程度のもの出せるのかに注目してる
  105. 176 5AzM2vKb
    就活ならともかくサークル参加ならゲームエンジン使えるは当然としてプラスアルファ欲しくなりそうやね
    絵も含めて見てて面白いゲーム作る野生のIT土方もtwitterにゴロゴロおるし割とこのやり方だと大変そう
    5chに足残してるのも嫌うとこも多いだろうし
  106. 177 /COP7fHV
    >>175
    仕事が忙しいから明言できんけど、1面のゲームサイクルは近いうちに完成させるわ

    >>176
    嫌うやつおるんや、初めて知ったわ
    でもその程度でさけたり毛嫌いするようなサークルならお断りだな
    くだらなすぎる
  107. 178 hOHRFDPq
    今更だけど>>10>>12の言葉がブッ刺さるかな、流れ思い出そうとして上から見てたら
    「コレや」って思った。

    同人エロゲ界、特に個人で作ってる人は絵師上がりで技術はないけども、
    「低い技術でも性癖やシチュエーションをアツく表現するにはどう作るか」を凄い頑張ってる人をよく見かける。
    求めるエロ要素への熱量が凄く、細かいこと考えてないし、故にできたモノはいい感じだ。
    そういういい意味での頭の悪さが足りないかと。冷めてるし、中途半端だ。
    少々エロ業界を甘く見てはいないかな。
  108. 181 RGi4kgmU
    進捗
    4ステージ分のエロ絵作成

    各3枚差分なので12枚AIで出力
    局部へのモザイク処理は手作業で追加した
  109. 184 qh95De2L
    なるほど、ありがとう!
    情報めちゃくちゃ助かります

    上の情報元に調べてみたら割と小さくていいんだな
    まぁ、怖いから大きめにしておこう…


    エロ絵作ってて思ったんだが、作ってて下半身が全然反応しないけどこんなもんなんかね?
    作ること必死で性欲の方に行かないだけなのか、実は性欲に結びつくものが出来てないのか気になってくるわ

    とりあえず、ADV機能とエロ絵の表現機能作りつつ1キャラ分出来たらここに上げてみるわ…
    いつになるかわからんけど
  110. 186 4VB6qfoO
    ダメなゲーム制作の方法になってる印象あるわ
    直近いくつかのレス見ただけなので詳細不明だがAI画像そのまま使うにしても先にゲーム部分完成させてからにした方がいいぞ
    画像なんて後からいくらでも差し替えられるんだしAI画像使うなら尚更後回しでいいだろ
    絵心のないやつが選別したAI画像なんて見るにたえんとも思うが
  111. 188 nEN2EsJi
    まぁ、このプロジェクトに対して思うのは飽きたって部分はあるかもなぁ

    メインロジックとメインサイクルが出来てることもあって、
    これから作るべき部分ってプログラマの領域部分から外れてるからモチベーション湧きにくいんだよなぁ

    あと、仕事が忙しくなった部分もある
    毎日仕事でゲーム作ってる分、ゲーム作る体力を仕事に割り振っている関係でこっちに割り振る体力無いんだよな


    AIをやることに関してはまったく無駄だとは思ってないけどな
    短絡的思考でゲーム開発以外やること批判するのはいいが、技術っていうのは色々なものが繋がってできてるんだわ
    だから、AI触ることで得られる知見や取り組みっていうものがあるんだよね

    あと、エロ名義じゃない技術名義の活動でそれら周りの情報まとめて流したりしてるのもあってそっちに余力持っていかれてる部分も少しある
  112. 189 nEN2EsJi
    まぁ、楽しいこと優先して開発してるのは事実なんで、今はAIイラスト作るの楽しーってなってるのは認めるよ
    やっぱり知的好奇心には勝てぬ...

    ここでやってる開発もLuaでのADVパート作成やいろんなライブラリ作り、マルチスレッド対応とかいろんな知的好奇心で動いてるから早かったって部分はある
    正直それ以外の事って常に仕事でやってる内容だし、マスタ作りとかシナリオ作りなんて俺の担当区分から大きく外れてることもあってそりゃやる気も下がるさ

    爆発的なインスピレーションでもあれば別なんだが、んなもんそう簡単に起きないし
  113. 190 nEN2EsJi
    一応最近作ったものもあるよ

    アタッチされたコンポーネントからコードを自動生成する機能作ってたよ
    UI量産するのだるかったから、少しでも自動生成できるようにしてるわ

    最近は基本的にEditor拡張で色々できる汎用的な機能作ってるな(そのまんま本職のほうに持ってけるし
  114. 191 1AQlopaa
    自作ゲーム完成させるなんて才能ある一部の人間にしか出来ない訳だし仕方ないよ
    そういう才能ある人が集まってサークルになるものだし
  115. 192 HWIOs+nX
    >自作ゲーム完成させるなんて才能ある一部の人間にしか出来ない
    それ自体はあるとは思うんだけどね
    完成させたこと自体は何度もあると書いたけど、大体その時って仕事が虚無な時が大半なんだよね

    1月ごろとか実際虚無だったしな
    つまらないから外部に刺激求めるって感じでその勢いで完成させるっていうパターンが大半だから
    今はちょっと忙しくて虚無ではないからな、そこで時間かかってる部分はある(あと知的好奇心湧く部分作り終えたってのも

    仕事虚無ったらまたアクティブにはなると思うよ
    今はちょっとキャパオーバー気味で趣味活動できてないけども
  116. 193 BiDCR4Rp
    2ヶ月掛からんと言ってたモックすら完成してないみたいだけど
  117. 194 e7b9D6Lb
    お前がスレ立てしてからうだうだしてる間に
    俺はストーリーを書いてキャラ絵も描いてツクール製だが作業して中編ADVを完成させた
    去年のクリスマス後くらいにプラン考え始めてたから正味2か月ってとこやね
  118. 197 9BKi3uom
    AI に手を出した時点で沼なんよあれは技術者ホイホイだしなによりリビドーに直結したキャラクターメイクできるゲームだから
  119. 198 HWIOs+nX
    >>193
    プログラミング領域は大体できてる認識はある
    それ以外の領域ができてないね、まぁ2か月で作るって部分は出来なかったのは事実だ
    ワイの力不足やね

    >>194
    君がストーリー書くのとキャラ書くのが好きだからできたんやろな
    ワイは上でも行ってるが、プログラミングが好きなのであってそれ以外割とマジでやりたくない人種なんだ(仮データとかで作るぐらいならいいが
    だからあと残ってる作業がストーリー作るとかしか残ってないからなおさらやる気でないんや

    >>195-196
    擁護ありがとな、ワイが言い訳行ってるのは事実だから仕方ない

    >>197
    ぶっちゃけもう飽きたぞ
    あれを一から作ろうならもっとやる気出してたかもしれんが、最初から完成品提供されてるからやれる遊びある程度やりつくした感あるからもういいわってなってる
    開発者としては作る側・提供するがが好きなのであって、遊ぶ側ではないからな
    一応、モデルも300GB分DLして色々マージして自分好みのモデルたり、バッチ回して背景量産したり、Loraで自キャラ学習して作ったり一通りの機能は全部触ったと思う
    そのうえでもう底が見えたから飽きたわ
    これ以上やる場合は自分で学習データ1万枚とか用意せにゃらんけど、それ集めるのクソ面倒だからやらん(ウェブスクレイピングで集めるだけだけど、画像周りは著作権とかその辺うるさそうだからやりたくない
  120. 199 HWIOs+nX
    これはワイの癖みたいなもんなんやが、プログラミング領域から出ると極端にやる気なくなるんだ
    今の残作業って多少はプログラミング領域入ってるけど、量産部分が大半なんだ
    ・ストーリー作成
    ・マスタデータ作成
    ・細かい仕様を詰めて実装(8割企画、2割プログラミング
    ・イベントとかチュートリアルの実装(処理自体は出来てるので、入れるタイミングとか考えるのが大半
    まぁこんな感じで残ってる作業の9割以上が非プログラミングなんよねぇ
    プログラミング必要な部分ってもうほぼ出来てる、全部マスタで作れるようにしたからこそやる気でなくなった部分あるわ(仕事でもあとはプランナーさんにポイーする部分だしな

    下手にストーリー性と物量作らないといけないゲームを作ったこと後悔してる部分はある
  121. 200 HWIOs+nX
    息抜きの息抜きにで、上で話したパズルゲーでも作ってみようかなって気にもなってる

    これはこれで続けるが、完成させないとこうやってお前完成させれないじゃんって突っ込まれるし
    ゲーム性担保して、シナリオとか量産フェーズが極力いらないゲームとしてパズル系でちょっとミニゲーム作ってみようかなって気になる
  122. 202 9BKi3uom
    AI沼抜けてるならなによりかなチュートリアルとかドキュメント部分は自分でやるの辛いは分かる
    分かるが手伝ってもやれないから身体気を付けながらゆっくりやって
  123. 203 OaxdYcgw
    さすがにブラック企業すぎだろ!
    20年前ならともかく
  124. 204 wibXKR+K
    承認欲求の塊みたいな人間だなあ
    コンプレックスむき出しでみっともない
  125. 207 HWIOs+nX
    >>203
    ブラックではないかな
    やれる人間が少ないからやれる人間に集まってるだけって感じだし
    契約社員とか多いのは企業的なスタンスだけどね、首切りやすいようにしてるっていうのは知ってる
    そのせいで、正社員の壁が高くなっちまった結果優秀な人間も入りにくくなっちゃったしわ寄せがきてるんだが



    ここで相談したから進捗もここで上げてた義務的なもんだったんだが、そんな感じにとらえられてたんだな
    正直上げるのも面倒だし、必要なことも聞けた
    今後は裏でこそこそやる様にするわ、そっちのほうが慣れてるしな

    応援してくれる方には申し訳ないが、足引っ張りたくて仕方ない奴もいるみたいだし、それが目障りなことこの上ないからここ見る頻度は下げるよ
    まぁ、ここでなんか質問レスあったら答えるぐらいにしておくよ
  126. 208 jffuq+Sy
    おつかれさん
    俺は進捗見てる間、自分のモチベ上がってたから感謝してるぜ
    俺も36違反スレスレのプログラマだが、活躍応援してるぞい
    身体に気をつけてな
  127. 211 YE9QqGs8
    忙しくてゲームは作れないけどこのスレに長文は書けるのか
    楽しみだったけど残念
  128. 212 8VOBJwBE
    スマホあれば電車移動中に書き込むことはできるじゃんよ
  129. 213 W7R1Vb05
    電車移動し過ぎだろ
  130. 215 X7N8xBWv
    >>211
    スレ最初のころは自演までして頑張ってたのにね
  131. 216 O4+Sq2BS
    アンチに対して言い返した後すぐ連続で擁護コメントが付いてるのも自演臭いな
  132. 218 aZWk+vU8
    >>210
    買ったわ、とりあえず土日で楽しんでみる
    教えてくれてありがとうな
    作者のブログも全部見たが、1年かけて作った大作らしいから楽しみだよ

    この人もプログラマ一人で素材外注らしい
    本当に尊敬するわぁ、さすがに情熱で負けてると認めざる負えないよ
    こんなゲーム見せられたらな
  133. 219 aZWk+vU8
    我慢できなくてちょっとだけ触った分のレビュー

    DLL敵にモデルはMMDとか使ったりしてるっぽい
    戦闘時の当たり判定は割と簡単に作ってる
    ノベルやセーブ機能は宴っぽい
    ちょいちょい出てくるカットインはTimeline使ってるっぽい(DLL見るに

    敵の移動AIはワイが作ったのと同じ仕組み、コンパイルもちゃんとBurstにしてるっぽい



    モーションバグとかも見つけてるけどおもろくやれそう
    みんなも買おうな
  134. 220 aZWk+vU8
    あと、ちょっとしたアセット見たいの結構使ってるっぽい印象受けたわ

    工夫が見れて楽しいな
  135. 222 yNgXsPOe
    なんでこの手の奴は素直に飽きたって言わないんだろうね?
  136. 223 P/f3uHeZ
    長文乙と返されるのが怖いのか複数のレスに渡ってダラダラと書き連ねてるのが社会不適合者あるあるで臭い
  137. 224 cUNQGgiJ
    >>221
    論理的な話ができずに抽象的な誹謗しかできず、端的な行動のみを見てキッズって匿名掲示板でうじうじと他者の足を引っ張ったりするような人間が大人ならキッズでええかな

    >>222
    飽きてるわけではないんだがな
    仕事でゲーム作ってるからプライベートのゲーム作りに力いられねぇって感じだからな
    結局公私ともにゲーム作ってんだからゲーム作りに飽きることはまずない

    ただ、力の分配をプライベートに入れ込んでない
    そこの分配間違えると社会人失格になってまう


    >>223
    社会不適合者の自覚はあるわ、だからゲーム作り仕事にしてる(自分の好きなことしかやりたくないからな

    長文乙を怖がるメンタルってなんだよw
    割と長文書いてる気になってるからレスわけてるんだがな
    あとは実況気味だったり、あとから改めてほかのレスをかみ砕いて解釈して追加で返信してる感じだな




    君ら人の事をぐちぐちという割に顔真っ赤で粘着してくるね
    嫌なら見なきゃええのにな
  138. 225 TKzxRkLM
    顔真っ赤って・・・
    鏡見てみなよ
  139. 229 cUNQGgiJ
    作ってるけどな、出してないだけで
    まぁどうせ信じないだろうし、何言っても捻くれて解釈すると思うが
  140. 230 uAjw8udB
    そうひねくれなさんな
  141. 232 0WkM8HWc
    中学生のTwitterみたいなイキり方
    これで成人済みってマジ?
  142. 234 gbMIyhKE
    話変わるが、>>210のゲームれびゅー
    ゲームとしてはそこそこおもろいなって思いながらやったけど、抜ける抜けないっていう意味だとまったく立つ気配すらなかった

    エロがおまけみたいな感じだった。まぁ3dでエロ自体そこまでワイの好みじゃないからかもしれんが



    ついでに
    https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01018735.html
    これ買ったわ
    AIでCGが作られてるらしくて売り上げ絵も人気もよかったから買ってやってみてる
    単純にゲームとしておもろいし、エロのCG自体はちょっとあれだが、ドット絵風の加工して割とごまかしてるんだなってなった
    勉強になるわ
  143. 235 gbMIyhKE
    これぐらいのドット加工
    減色処理、エッジ協調、ドット絵エフェクトとか重ねれば作れそうな感じある

    明日あたりに試してみる
  144. 238 G4Q377tb
    粘着荒らしって相手にしてもしなくても消えることなく延々荒らすからほんと迷惑だな
    せっかくまともな技術持った人がこの板にスレ建てたから楽しみだったんだがいつものように荒らしにやられてしまったか
  145. 240 TEdI59cx
    荒らしにかまうやつも荒らしっていう太古からの言葉もあるからなぁ
    直近数レス読んだだけでご高説を垂れてくださるような方とか
    相手にしなくていいのに言い返さないと気がすまない性分だと5chから離れるのは正解じゃね?
  146. 241 h5H2XQqs
    >>240
    それが離れてないんですよね
  147. 242 kqLcB6i7
    個人の日記でスレ乱立するような承認欲求の塊は
    インターネッツ世界では嫌われて当然。
    クリエイターに涌くアンチと比べるのもおこがましいわw
  148. 243 sF28n5oq
    ここでレスバしてんならずっと更新してないTwitterなりシエンなり更新しろよTwitterなんか一言で済むだろうが
    待ってるやつがいんのに自己保身ばっかしてんじゃねーぞレスバのダシにだけシエン出してくんなボケフォローして損したわ
  149. 245 MNHKm5FO
    >>243
    後から始めたTwitterの方が先にエタるとかwww
  150. 246 d6jWDmzn
    レスに色んなキーワードを散りばめて、俺はこんなこともできるんだぞ!実力派なんだ!
    っていうアピールが俺は鼻につくなあ
    まあ承認欲求か
  151. 248 GQYe0SlA
    このスレで確認できた作業はOSの再インストールだけだよねwww
  152. 249 h5H2XQqs
    >>109
    >ワイは行動で示すタイプだからな
      ↑
  153. 250 RSIvxiiH
    エロゲーどこ?
  154. 253 t/epT1yD
    イチはゲームを完成させるためのチームメイトを探してるのか個人開発の進捗を報告してるだけなのかよくわからない
  155. 254 t/epT1yD
    AI使わないの?って最初に聞いたのワイだけどなんかめちゃくちゃ否定されたし
    なのに手のひらくるくるだし
  156. 255 L1Vz8fG0
    ゲーム会社に勤めてるのにわざわざ5chでメンバー探すのもよくわからん。同業者に同人エロゲ作りたい人山ほどいるだろ
  157. 256 KfvDdlP/
    そもそも論なんだけど
    エロ同人ゲーム作りたい!って人の大半がまずエンジニアなんだよね
    大なり小なり、プログラミング経験がある人が多い
    そしてその次にあるエロ絵描けるけどゲーム作りたい!って層
    このスレ主がアタック掛けるべきなのは、そういう絵を掛けるけどゲームが作れない人とタッグを組むこと
    拾ってほしい、という受け身の状態では絶対に仕事はやってこない
    自分の技術アピールも大事だけど、ソレ以上に営業をする必要がある
  158. 259 KV4B8jjw
    はよ作れや
  159. 260 HnsmH+GT
    なろう作家が生成AIでマンガもゲームも一人で作れるようになるよ
  160. 262 2dykiKp4
    >>261
    作れても売れるレベルの長編は無理
  161. 263 2dykiKp4
    でも絵はプロ超えてるから
    ラノベの絵師はオワコン
  162. 264 2dykiKp4
    ラノベ作家がプロンプト駆使すれば絵師以上のキャラが作れる
  163. 266 LLZCXoRr
    >>265
    老害
  164. 268 RIL0Wa2R
    久しぶりにちょっと覗いたら気になる反応あったからそこだけ返信しておく

    >>254
    すまん、それは落ち度がこちらにあるので謝る

    >>255
    そんな勤勉な奴いないぞ、よくゲームかかわらずエンジニアは休日も勉強とかあるが、そんなことしてるのごく一部や
    ゲーム会社でも趣味でゲーム作るやつなんてごくわずか、ワイの会社だと趣味でもゲーム作るのワイぐらいしかいないんじゃないかってレベルやぞ

    >>264
    それはないと思うぞ、使ってるワイからしても無い
    現状、絵柄や構図なんか見てもプロの足元にも及んでないと思う。AI絵に仕事奪われてるのってプロってよりアマチュアサイドだからな
    例えば、AIからアトリエシリーズの絵だったり、JOJOみたいな絵が作れるかって言われたら無理だからな
    現状は本職のクリエイターには勝てんよ


    皆色々な事考えてるんやなって受け止めてるよ




    あと小言だが、最近ChatGDP使って色々してる
    ChatGDPに関しては、コード書けるし、設定資料の草案とか作ってくれるから結構重宝してる(エロは無理だが、、、

    コードに関しては、使い手がコードの良し悪しを判断する必要があるから、まだ仕事奪われる可能性はなさそうでちょっと安心した
    処理負荷とか手法が正しいかとかは人間側で判断してあげないといけないからな
    とはいえ、指摘すれば直してくれるし、コード代わりに書いてくれるから工数的な意味合いだと結構楽できるって感じだったよ

    ついでにwhisper使って開発してたが、ライブ配信の文字起こしプラグイン作るぐらいしか使えなかったわ(ワイの知識不足だけど
  165. 270 RIL0Wa2R
    すまんChatGPTやったわw
  166. 271 iWUQdtXk
    まだ いたの
  167. 274 EFRm/edo
    TwitterやCi-enでやるわ→誰もついて来ない

    この流れは想定していなかったんじゃね?
  168. 276 fvDWVVAs
    >>273
    スレ破棄してるけど来るのは勝手やろ?そんなこだわりあるわけでもあるまいし
    あと相談と報告しに来てるわけではないから許してクレメンス
    ここに相談したところで捻くれてる生産性皆無な奴がかみついてくるだけって理解したし

    >>274
    想定通りだよ
    匿名性掲示板利用してるやつが匿名じゃない場所に来れると思わんよ

    >>275
    どんな妄想してるが知らんがマジで知らんよ
    どのスレの事言ってるかわからんが、別のスレ荒らすなよ




    会話のキャッチボールできないんだな
    AIの話の雑談でもと思ったが、触れるやつもいなければ、建設的な話題を出す奴もいない
    生産性皆無なんだな。。。ゲーム制作板に幻想抱きすぎてたわ
  169. 277 sTZqBhfl
    >スレ破棄してるけど来るのは勝手やろ?
    スレに来てたら破棄してるとは言わないよ?
    2行目だけでいいのに1行目とか3行目みたいな余計なこと言う癖あるよね
    そういうところだと思うよ

    >匿名性掲示板利用してるやつが匿名じゃない場所に来れると思わんよ
    そういうことじゃなくてフォロワー全然いないねって意味だと思うよ

    >会話のキャッチボールできないんだな
    おまいう

    >生産性皆無なんだな。。。ゲーム制作板に幻想抱きすぎてたわ
    スレ主の影響って大きいよね…

    っていうかTwitterやCi-enでも全然活動してないみたいけどホントにゲーム作るの?
  170. 278 s1LN5xwI
    生産性って言葉に笑っちゃったwかっこいいwお前もまだ生産性ゼロじゃん

    全然更新してないTwitterとシエン更新してね
  171. 279 471bjlgG
    >>276
    端的に言って誰もあなたのこと応援してないからだと思うよ
    スレの内容しか知らんが好感を持てる部分が一切ないわ
  172. 280 Eo9vIbSd
    消える宣言したのに会話のキャッチボールを所望していたとか

    >ツイッターとCi-enの方をメインでやるから応援してくれる人はそっちに頼むわ
    匿名性掲示板利用してるやつが匿名じゃない場所に来れると思わんのにこれを最後に残していくとか

    面倒くさすぎね?
  173. 281 MG+g0C6J
    >>279
    言っちゃったよwww
  174. 282 JE/FLv3N
    >>279が端的に言いすぎて>>1が失踪しちゃった(´;ω;`)ウッ…
  175. 283 7yUlJS7x
    自分が主役になれると思ってる木端プログラマーがいる時点で笑える
    お前らは大事な役割だが圧倒的に使われる側の人間であって縁の下の力持ち
    有能なライターや原画マンがいてこそ初めてエロゲの舞台に立てるんだという事に気付け